2009年10月25日
お土産のラーメン。
妹から旅行のおみやげにもらった伊勢海老ラーメンを
お昼に食べました。
。。。。。。。。。。。伊勢海老の味。。。。。。?
でしたが美味しく頂きました。(笑)
海老を別に買って海老あんかけにすれば良かった。
今日はあり合わせあんかけです。
お土産で売ってるラーメンは美味しい物が多いと思うのですが
(あまり生ラーメンを作らないからそう思うのかな?)
倉敷のラーメンが最近食べた中でも美味しかったです。
スープを飲まない派の私も
ズズズ~っとすすってたぐらいです。
昔尾道で食べたラーメンも美味しかったなあ。。。。
魚ベースで日本を感じるラーメン。
あんなお出汁の利いたラーメンを
日常的に食べられるなんて
とっても食に恵まれてるな~と思います。
いつか子育てが落ち着いたら
ラーメンの旅に出かけたいもんだ。。。。
2009年10月23日
ココロを強くする方法。
私結構ハート弱いんですが
学生の頃から何故か
「強いよね」とか「リーダーに向いてるね」とか
悪く取られると
「少しえらそうだよね」とか言われてました。
(でも本当はちっちゃい人間なんだよぉ)
で、「少し偉そう」に取られる方にも
勿論非があって
そういう風に誤解される度に
少しづつ人との接し方を
考えなおしたりしてました。
凄くピュアだったと思います。
最近興味があって取り寄せた
大宮エリーの「生きるコント」を読んでて
そういうピュアな心から若干遠ざかって
少し野生的に生きてた頃の
自分を思いだしました。
(本、面白いです。お薦め。)
そう、あれはフリーターから脱して
山梨に仕事しにいった時期のこと・・・・。
神奈川から出た事がなかった私は
「始めが肝心」とばかりに人に対して
もの凄く神経質に接しておりました。
でも、職場の職人さんたちは寡黙で
返しもつっけんどん。
初めのころは「一体どうなってるんだ?!この職場は~!」と
多少混乱しながらも愛想ワライしながら
一生懸命やっておりました。
ところが一向に仕事が上達しない私。
もともとそんなに器用ではないので
そんなに早く仕事ができるわけではないのですが
「何やっとる~!!」とか怒鳴られて余計萎縮しちゃったりして。。。
で、愛想笑いもできないくらいやられまくって
ついには私も寡黙な職人の仲間入り。
怒鳴られても「すんません」くらいしか言わなくなりました(笑)
(いや、なんにも言わない時もあったかも。)
。。。でも不思議な事にそうなってから
始めて仕事がこなせる様になりました。
それから他の職人さんからも話をしてもらえるようになって
「あ~なんだ。。。私が一生懸命やってた事(おべっかを使う)ってかなり無意味な事だったんだわ~」
と少し拍子抜けしました。
それ以後凄く冷静に職場を眺めると
かなり人間的に破綻寸前の職人さんや
とてつもなく偏屈で融通の利かない職人さんなどが
うじゃうじゃ居るじゃあありませんか。
そこで思ったんです。
「あ、それで良いのね」と。
それ以前フリーターでしか働いた事がなかったので
何となく学生時代の流れで
協調性みたいなものを重んじてたんでしょうね。。。
それから個人が凄く気になったりして。
今思うと凄くかっちょ悪~☆
でも会社って凄く色んな人が居て
良い人も悪い人も変な人も頭の良い人も居て
みんな個人の事にそんなに執着がない。
ただ仕事をこなすんだ~って。
それが凄く落ち着いた。
そういうワイルドライフな山梨時代の事を
この本を読んで何故か思い出したんですよね。。。
最近昔の嫌な事を思い出したりして
凄くココロが縮んでたんですが
私も大宮エリーみたいに変人で行こう!
(イヤイヤ。。。。方向性間違ってるか?!)
学生の頃から何故か
「強いよね」とか「リーダーに向いてるね」とか
悪く取られると
「少しえらそうだよね」とか言われてました。
(でも本当はちっちゃい人間なんだよぉ)
で、「少し偉そう」に取られる方にも
勿論非があって
そういう風に誤解される度に
少しづつ人との接し方を
考えなおしたりしてました。
凄くピュアだったと思います。
最近興味があって取り寄せた
大宮エリーの「生きるコント」を読んでて
そういうピュアな心から若干遠ざかって
少し野生的に生きてた頃の
自分を思いだしました。
(本、面白いです。お薦め。)
そう、あれはフリーターから脱して
山梨に仕事しにいった時期のこと・・・・。
神奈川から出た事がなかった私は
「始めが肝心」とばかりに人に対して
もの凄く神経質に接しておりました。
でも、職場の職人さんたちは寡黙で
返しもつっけんどん。
初めのころは「一体どうなってるんだ?!この職場は~!」と
多少混乱しながらも愛想ワライしながら
一生懸命やっておりました。
ところが一向に仕事が上達しない私。
もともとそんなに器用ではないので
そんなに早く仕事ができるわけではないのですが
「何やっとる~!!」とか怒鳴られて余計萎縮しちゃったりして。。。
で、愛想笑いもできないくらいやられまくって
ついには私も寡黙な職人の仲間入り。
怒鳴られても「すんません」くらいしか言わなくなりました(笑)
(いや、なんにも言わない時もあったかも。)
。。。でも不思議な事にそうなってから
始めて仕事がこなせる様になりました。
それから他の職人さんからも話をしてもらえるようになって
「あ~なんだ。。。私が一生懸命やってた事(おべっかを使う)ってかなり無意味な事だったんだわ~」
と少し拍子抜けしました。
それ以後凄く冷静に職場を眺めると
かなり人間的に破綻寸前の職人さんや
とてつもなく偏屈で融通の利かない職人さんなどが
うじゃうじゃ居るじゃあありませんか。
そこで思ったんです。
「あ、それで良いのね」と。
それ以前フリーターでしか働いた事がなかったので
何となく学生時代の流れで
協調性みたいなものを重んじてたんでしょうね。。。
それから個人が凄く気になったりして。
今思うと凄くかっちょ悪~☆
でも会社って凄く色んな人が居て
良い人も悪い人も変な人も頭の良い人も居て
みんな個人の事にそんなに執着がない。
ただ仕事をこなすんだ~って。
それが凄く落ち着いた。
そういうワイルドライフな山梨時代の事を
この本を読んで何故か思い出したんですよね。。。
最近昔の嫌な事を思い出したりして
凄くココロが縮んでたんですが
私も大宮エリーみたいに変人で行こう!
(イヤイヤ。。。。方向性間違ってるか?!)

2009年10月21日
かっちゃんのお誕生日。
日曜日に私の実家でかっちゃん(ななのお爺ちゃんですね☆)の
お誕生日会をいたしました。
ケーキはシャトレーゼで我が家が用意いたしました。
ケーキ専門店の濃厚ケーキも良いのですが。。。
シャトレーゼのサッパリなケーキも良いです

ただ、このケーキはハロウィン仕様だったせいか
カボチャがドッシリとしてました^_^;
想像以上にコッテリだったので
ななちゃんの七五三のお祝いには
サッパリケーキにしようね~☆ってことに。。。
ケーキを食べる楽しみがまた増えた♪
かっちゃんの誕生日だったけど。。。。。
結局ななちゃん中心で動いてしまった(笑)
枯葉のじゅうたんの上を
靴を脱いでサクサクと感触を楽しんでいる彼女。。。。
まったくマイペースです(笑)
でもかっちゃんも嬉しそうだったので
ま、いっか~♪
2009年10月16日
ちゃんぐ~ん。
TBSで放送していた「チャングムの誓い」が今週終わってしまいました。
最終回録画してあったのを本日見て
「本当にチャングム幸せになって良かったよ~」と
スッキリとした気分になりました(^_^)/
このチャングムを毎日の様にへばりついて見ていたのですが
ななちゃんはその横でつまんなそ~にしてたり
結構彼女には悪い事してたと思います^_^;
ところが。。。。。
言葉の遅いななちゃんにしてはめずらしく
このドラマは印象深かったようで
ドラマの最終回近くなってきた頃から
タイトルバックが出る瞬間に
「ちゃんぐ~ん!!」
と言うように。。。。。
そして、雑誌の裏にあった
「チャングムの全て」みたいな本の宣伝を
指差して「ちゃんぐ~ん!!ちゃんぐ~ん!!」と。

別に教えてないんです。
でもこの女の人はチャングムだって
理解してる。。。。。
見てない様でいて実際一緒に見てたんですね~。
いやあ!本当にびっくりした。
さて、私の中のチャングムブームは
料理にも反映されていました。
これ、塩豚使ったスープなんですが
基本的な物プラス十穀米入れたり
春菊いれてみたり
唐辛子入れたり。。。。。
かなり自分流韓国なんですが(笑)
(あくまでイメージです。)
味も好評でした☆
2009年10月12日
ホットプレート料理。
昨日の晩御飯は
チャンチャン焼き(作り方はテキトーっす。)
あと昼間にテレビで上野樹里が好物だと言っていた
バーニャカウダとか言う野菜ディップを
これまた適当にレシピと創作を入れて作ってみました。
これ!うま!!!!
酒飲みたくなる~☆
内容物は。。。。
●鰯の味噌煮缶
●オリーブオイル
●ニンニク
●粗挽き胡椒
●牛乳
これらをミキサーにかけるだけ。
野菜がびっくらするほど美味いです☆
コレ良いの見つけたなあ~・・・・・
(^_^)
チャンチャン焼きのあつあつショットはこちら☆
*ちなみに今日の晩御飯はすき焼きです☆
楽しみ~♪
2009年10月10日
あ~あ、いったった。
今日はななちゃんと2人の夜になります。
ともさんはウキウキ3連休で出かけて行きました。

ご機嫌~☆
このお見送りの後
ななちゃんと2人公園でマッタリと遊び
(なかなか家に帰ろうとしない☆でもまあ、最近天気悪かったからね。。。)
バギーに乗せてさらにお散歩してたら
寝てしまいました
(本当にわかりやすい子だ。疲れると寝る。)
今日は同居してるじいじも
近所におよばれされてるので
晩御飯は2人~。
らくちんだけど寂しいな。。。。
ななちゃん早く起きないかな・・・・・
(起きるとまた暴れるけど
)

*ちなみにタイトルの「あ~あ、いったった」とはなな用語で
「あ~あ、行っちゃった」の意味です。
ともさんはウキウキ3連休で出かけて行きました。
ご機嫌~☆
このお見送りの後
ななちゃんと2人公園でマッタリと遊び
(なかなか家に帰ろうとしない☆でもまあ、最近天気悪かったからね。。。)
バギーに乗せてさらにお散歩してたら
寝てしまいました

(本当にわかりやすい子だ。疲れると寝る。)
今日は同居してるじいじも
近所におよばれされてるので
晩御飯は2人~。
らくちんだけど寂しいな。。。。
ななちゃん早く起きないかな・・・・・
(起きるとまた暴れるけど

*ちなみにタイトルの「あ~あ、いったった」とはなな用語で
「あ~あ、行っちゃった」の意味です。
2009年10月04日
おかえり。そうちゃん☆
県外へお引越しされたそうちゃんとママが
みんなに会いに来てくれました。
まず、お昼に近所でやってるランチバイキングへ。
子供同伴とあって少々賑やかな団体だと思いましたが
子供達は思いのほか、お利口にお食事してました。
ななちゃんはお食事よりも
デザートをガッツリ食べてました。(笑)
ランチの後は子育てひろばでお世話になってる
地区センターの方でお遊びタイム。
最初子供達は思い思いの事をして遊んでましたが
暫くすると固まって遊びはじめて
ママさんたちもゆっくりする事ができたと思います☆
そうちゃんも最初こそ久々の面々に
少しビックリして様子を見てましたが
ランチの後はニコニコ・・・・
半年前のニコニコそうちゃんに戻ってよかった☆
こうやって遠くに引っ越しても
「また遊びにきま~す!」って言って
気軽にみんなと集まれるのって
なんだか嬉しいです。
妊婦の時からのお知り合いだからかな?
普通のお友達とはまた違って
子供を通してのお話もできるし
きっと子供達が大きくなっても
遊べるんじゃないかな?
それにしても、子供達って本当にブロックが好きだな~!
ななちゃんも夢中で組み立ててました。
こりゃあ我が家もそうそうに導入かしら?
もの凄い集中力です☆
Posted by ヨーコ at
21:03
│Comments(0)