2007年07月31日
ななちゃん初発熱。
一昨日の愚図りはコレを暗示していたのか。。。
昨日なんだかあんまり声をださないで
おとなしかったんです。
で、夕方ご飯の支度が終わって
熱を測ってみると
37.5の微熱。
普段高くても37.0くらいなので
これはおかしい。。。
しかもコホンコホンと咳をする。(これも初咳。)
病院に電話で聞いてみると
体温もそれくらいなら様子みで。。。
ということなので、とりあえず家で様子見。
1日たった今日は体温も下がりまして
ただ咳はまだあり、声もちょっと篭った感じ。
ともさんかなり心配気味。
「病院に連れて行った方が良いよ!」
とともさんが言ってるとき
ななちゃんはともさんの顔見てニコニコ何故か笑ってました。
大丈夫!昨日病院にも、うちの実家の母にも
電話して自宅で様子見と双方に言われたじゃない!
そう話してもまだ心配そうでした。(^^ゞ
しょうがないか。。。。愛娘だもんね。

(注:コレは数日前の何でもないななちゃん&ともさんです。)
昨日なんだかあんまり声をださないで
おとなしかったんです。
で、夕方ご飯の支度が終わって
熱を測ってみると
37.5の微熱。
普段高くても37.0くらいなので
これはおかしい。。。
しかもコホンコホンと咳をする。(これも初咳。)
病院に電話で聞いてみると
体温もそれくらいなら様子みで。。。
ということなので、とりあえず家で様子見。
1日たった今日は体温も下がりまして
ただ咳はまだあり、声もちょっと篭った感じ。
ともさんかなり心配気味。
「病院に連れて行った方が良いよ!」
とともさんが言ってるとき
ななちゃんはともさんの顔見てニコニコ何故か笑ってました。
大丈夫!昨日病院にも、うちの実家の母にも
電話して自宅で様子見と双方に言われたじゃない!
そう話してもまだ心配そうでした。(^^ゞ
しょうがないか。。。。愛娘だもんね。
(注:コレは数日前の何でもないななちゃん&ともさんです。)

2007年07月30日
凄くめんどいかもしれない客。
昨日のマクドナルド利用記事での
@すばるさんが書き込んでくれたコメント
「容器は再利用するのですか?」
という事に、私も少々複雑な思いを感じました。
マック本当に食べ終わった後
大量のゴミが出ますよね。
ごくたまにしか利用しないとはいえ
ちょっと罪悪なので
今朝は朝から働きかけを・・・
マクドナルドのHPのご意見メールへ
以下の文章を送信してみました。
**********************
テーマ:エコバッグならぬエコマックへ!
昨日久しぶりにマクドナルドで朝ごはんをたべました。
私はマクドナルドが昔から大好きなのですが
結婚してからは行く機会も減りました。
けれど、今も変わらずハンバーガーは好きです。
で、なんで利用が減ったかと言うと食べ終わった後にゴミが大量に出て、それを容赦なくゴミ箱に捨てなければいけないということからです。
多分ハンバーガーの包み、飲み物の紙コップ、サラダやデザートのプラ容器などを大量に捨てる。ユーザーである自分自身がとても罪悪に感じるからです。
多分貴社の早い!安い!のメリットがあるからこそ、手っ取り早く「捨てる」というシステムになっているのかもしれません。。。
しかし、一主婦からしてみると、あまりに勿体無い!
勿体無いという言葉のあるこの日本でするには、あんまり誇れない商売だと思うのです。いくらアメリカの会社であっても。その国に応じたオリジナリティーがあっても良いのではないでしょうか?
そこで、素人ながら一つ提案があります。
スターバックスコーヒーの様に、飲み物の容器をマックで買ってそれを持って来た人には飲み物をソコに入れるだとか。お弁当箱のようなものやトレイなんかも販売してソコに入れてくれるとか。(折りたためて小さくなる様なもの。)
多分そういう事を全店舗で徹底してやってもらえると、かなり私は利用します(笑)あと、容器持参の人は少し安くなるか、なんらかのポイントを貰えると常連化するとも思います。
今世の中の動きが再利用や、省エネとまた言われて来ているからこそ、マクドナルドの様な大きな会社にそういう努力をしてもらいたいです。
いくら分別ゴミだからといっても、神奈川では、まだ分別がシッカリしていない所がいっぱいあります。分別しても、ゴミ集積所で同じゴミとなっている場所は沢山あります。
スゴク長文になってしまいましたが、これからも気楽に利用でき、そしてエコマックになって欲しいです!
******************
さてこの意見はどこまで反映されるか?!
返信してもらえるフォーマットに送信したので、後日なんらかの答えが返ってくるかも。その時はまたブログにUPしてみたいと思います。
しかし、前にマックもマグカップ持って行けば入れてくれるシステムがあったような。。。。もう辞めちゃったのかな?目に付くようなそんなディスプレイもしてないし。
誰かマックに詳しい人、教えてください。

毎日クリックありがとう!そのクリックが私の元気です!!
@すばるさんが書き込んでくれたコメント
「容器は再利用するのですか?」
という事に、私も少々複雑な思いを感じました。
マック本当に食べ終わった後
大量のゴミが出ますよね。
ごくたまにしか利用しないとはいえ
ちょっと罪悪なので
今朝は朝から働きかけを・・・
マクドナルドのHPのご意見メールへ
以下の文章を送信してみました。
**********************
テーマ:エコバッグならぬエコマックへ!
昨日久しぶりにマクドナルドで朝ごはんをたべました。
私はマクドナルドが昔から大好きなのですが
結婚してからは行く機会も減りました。
けれど、今も変わらずハンバーガーは好きです。
で、なんで利用が減ったかと言うと食べ終わった後にゴミが大量に出て、それを容赦なくゴミ箱に捨てなければいけないということからです。
多分ハンバーガーの包み、飲み物の紙コップ、サラダやデザートのプラ容器などを大量に捨てる。ユーザーである自分自身がとても罪悪に感じるからです。
多分貴社の早い!安い!のメリットがあるからこそ、手っ取り早く「捨てる」というシステムになっているのかもしれません。。。
しかし、一主婦からしてみると、あまりに勿体無い!
勿体無いという言葉のあるこの日本でするには、あんまり誇れない商売だと思うのです。いくらアメリカの会社であっても。その国に応じたオリジナリティーがあっても良いのではないでしょうか?
そこで、素人ながら一つ提案があります。
スターバックスコーヒーの様に、飲み物の容器をマックで買ってそれを持って来た人には飲み物をソコに入れるだとか。お弁当箱のようなものやトレイなんかも販売してソコに入れてくれるとか。(折りたためて小さくなる様なもの。)
多分そういう事を全店舗で徹底してやってもらえると、かなり私は利用します(笑)あと、容器持参の人は少し安くなるか、なんらかのポイントを貰えると常連化するとも思います。
今世の中の動きが再利用や、省エネとまた言われて来ているからこそ、マクドナルドの様な大きな会社にそういう努力をしてもらいたいです。
いくら分別ゴミだからといっても、神奈川では、まだ分別がシッカリしていない所がいっぱいあります。分別しても、ゴミ集積所で同じゴミとなっている場所は沢山あります。
スゴク長文になってしまいましたが、これからも気楽に利用でき、そしてエコマックになって欲しいです!
******************
さてこの意見はどこまで反映されるか?!
返信してもらえるフォーマットに送信したので、後日なんらかの答えが返ってくるかも。その時はまたブログにUPしてみたいと思います。
しかし、前にマックもマグカップ持って行けば入れてくれるシステムがあったような。。。。もう辞めちゃったのかな?目に付くようなそんなディスプレイもしてないし。
誰かマックに詳しい人、教えてください。
毎日クリックありがとう!そのクリックが私の元気です!!

2007年07月29日
今日は朝から。。。
マック行っちゃった!
マックグリドルってのを食べました。
パンがメイプルの混ざったホットケーキみたいなの。
美味しかったけど、男の人うけはしないかも。
そして、朝から
ストロベリーサンデーまで(-_-;)
朝からやっちゃってます♪
そして今日はなんだか作る気が全然起きず
昼はローソンの冷やし中華。
夜はともさんのカレー。
あはは(^^ゞなんだか久々に楽しちゃった。
おまけに午後はななちゃん置いて
美容室も行ったし。
でもたまに美容院の人と話しとかすると
リフレッシュするような気がします。
やっぱ美容師さんは話術が上手ですね!
ななちゃんは午前中から午後イチにかけて
珍しく愚図った。
けれど、人間としての本能なんだろうな・・・
あなたを置いて、母は遠くには当分
出かけませんよ。安心してね。
今日もギリギリですがUPできました~(^_^;)明日もがんばりま~す!

2007年07月28日
夏バテ対策。
今夜はともさんは飲みに出かけたので
一人で晩御飯。
。。。本当に一人のご飯って
凄くテキトーになっちゃうので
この夏バテないように気をつけなきゃ!
ということで今日は特別メニュー。

納豆、おくら、明太子を混ぜ混ぜ。
ご飯の上に乗っけて
しらすを上に。。。。
ネバネバで体力回復だ!!!
(結構美味しかったです。明太子は切れ子っていうバラけた安いもんだったけど、かなりアクセントきいてて良かったです。)
特別って言っても今日はスーパーには
行かなかったので
冷蔵庫にありものの晩御飯。
(こういう具合にホイホイ使わないと、食材腐っちゃうんだよね。)
けど、なかなか良い食材が揃ってたな~・・・
続いてお味噌汁は

朝の残りのなめこ汁。
どんだけネバネバ、ぬるぬるなんじゃい?!
・・・しかし、なめこのお味噌汁
朝よりも美味しかった。。。。
味噌と馴染んでいたのかな・・・・
明日も粘っこくがんばります。元気をよろしく。
↓

一人で晩御飯。
。。。本当に一人のご飯って
凄くテキトーになっちゃうので
この夏バテないように気をつけなきゃ!
ということで今日は特別メニュー。

納豆、おくら、明太子を混ぜ混ぜ。
ご飯の上に乗っけて
しらすを上に。。。。
ネバネバで体力回復だ!!!
(結構美味しかったです。明太子は切れ子っていうバラけた安いもんだったけど、かなりアクセントきいてて良かったです。)
特別って言っても今日はスーパーには
行かなかったので
冷蔵庫にありものの晩御飯。
(こういう具合にホイホイ使わないと、食材腐っちゃうんだよね。)
けど、なかなか良い食材が揃ってたな~・・・
続いてお味噌汁は

朝の残りのなめこ汁。
どんだけネバネバ、ぬるぬるなんじゃい?!
・・・しかし、なめこのお味噌汁
朝よりも美味しかった。。。。
味噌と馴染んでいたのかな・・・・
明日も粘っこくがんばります。元気をよろしく。
↓

2007年07月28日
クーラー。
今日も引き続き暑!ですね。
みなさんは何処でこの暑さを凌いでいますか?
出かけるにも少々躊躇う暑さですよね。(-_-;)
しかーし!ウチは出ましたよ。
ななちゃんの夏の洋服が足りない為
買い物に出かけてしまいました~
相当暑かったのに、2軒もハシゴ。
でも2軒目でななちゃん笑う余裕さえありました。
けれど、なんだかこの時期のお店って
置いてあるモノが少ない?
1軒目も2軒目も品薄。
こちらもこの時期に夏物を買うのも
なんだか勿体無い気がして(来年は着られないもんね~(-_-;))
必要最低限の買い物で終わりに。。。
(あと、ななちゃんがブリブリ~って言って、テヘへって笑ったのでタイムアウト。)
家に帰ると部屋が猛暑(◎o◎)
コレは体に悪いと思い、クーラーをつけて
とりあえず部屋を冷やしました。
(暑さに負けてクーラーつけちゃったよ
)
しばらくして、部屋が涼しくなったので
クーラー消して窓を全開~!
篭った部屋はたまらんですね。。。

細長いマンションですが、風を通せばなんとか過ごせます。
しかし、今日はちょいとやられましたな。。。
ありがとう!ありがとう!!只今ランキング5位ですう~。
みなさんは何処でこの暑さを凌いでいますか?
出かけるにも少々躊躇う暑さですよね。(-_-;)
しかーし!ウチは出ましたよ。
ななちゃんの夏の洋服が足りない為
買い物に出かけてしまいました~

相当暑かったのに、2軒もハシゴ。
でも2軒目でななちゃん笑う余裕さえありました。

けれど、なんだかこの時期のお店って
置いてあるモノが少ない?
1軒目も2軒目も品薄。
こちらもこの時期に夏物を買うのも
なんだか勿体無い気がして(来年は着られないもんね~(-_-;))
必要最低限の買い物で終わりに。。。
(あと、ななちゃんがブリブリ~って言って、テヘへって笑ったのでタイムアウト。)
家に帰ると部屋が猛暑(◎o◎)
コレは体に悪いと思い、クーラーをつけて
とりあえず部屋を冷やしました。
(暑さに負けてクーラーつけちゃったよ

しばらくして、部屋が涼しくなったので
クーラー消して窓を全開~!
篭った部屋はたまらんですね。。。
細長いマンションですが、風を通せばなんとか過ごせます。
しかし、今日はちょいとやられましたな。。。
ありがとう!ありがとう!!只今ランキング5位ですう~。

2007年07月27日
予防接種。
今日も暑いけれど。。。ななは元気です。

よいしょ!

うんしょ!

ほらね!

もうアタチだいぶん上手でしょ?
と、こんなに朝からご機嫌のななちゃんですが
今日は予防接種でした(^_^;)
近所に住むカズ君とカズ君ママと行ってきました。
カズ君は肝がすわってて、全然泣かないで
診察室から出てきた
ななちゃんは。。。。
泣きましたよ(笑)
針が刺さって少ししてから。
きっと痛いって感じて泣いたんだろうな。
きっとコレを何回か繰り返したら
間違いなく、病院に行っただけで泣くんだろうな。。。(^^ゞ
でも診察室から出てきたら
もう痛いのどこかに飛んでっちゃった!
みたいな顔して笑ってました(笑)
帰りにカズ君のママと色々お話していたら
カズ君ママも布オムツ愛用者でした。
「布オムツ使ってる人って本当に少ないから、言うのが逆に恥ずかしくて言えないよね。。。」とカズ君ママ。
でも、いっぱい言って広めて行きたいよな~
とぼんやり思っていた私。
こんなにエコでお金がかからないのに
ミンナなんで使わないんだろう??
洗うのが面倒だからかな?(*_*)?
面倒だけど、まだ一人目とかのママさんは
騙されたと思って一度やって欲しいな。。。
紙オムツのあのゴミの量が激減するから!
みなさんのお陰で10位内キープ中です。本当にありがとうございますね!
↓明日も頑張ります!

よいしょ!
うんしょ!
ほらね!
もうアタチだいぶん上手でしょ?
と、こんなに朝からご機嫌のななちゃんですが
今日は予防接種でした(^_^;)
近所に住むカズ君とカズ君ママと行ってきました。
カズ君は肝がすわってて、全然泣かないで
診察室から出てきた

ななちゃんは。。。。
泣きましたよ(笑)
針が刺さって少ししてから。
きっと痛いって感じて泣いたんだろうな。
きっとコレを何回か繰り返したら
間違いなく、病院に行っただけで泣くんだろうな。。。(^^ゞ
でも診察室から出てきたら
もう痛いのどこかに飛んでっちゃった!
みたいな顔して笑ってました(笑)
帰りにカズ君のママと色々お話していたら
カズ君ママも布オムツ愛用者でした。
「布オムツ使ってる人って本当に少ないから、言うのが逆に恥ずかしくて言えないよね。。。」とカズ君ママ。
でも、いっぱい言って広めて行きたいよな~
とぼんやり思っていた私。
こんなにエコでお金がかからないのに
ミンナなんで使わないんだろう??
洗うのが面倒だからかな?(*_*)?
面倒だけど、まだ一人目とかのママさんは
騙されたと思って一度やって欲しいな。。。
紙オムツのあのゴミの量が激減するから!
みなさんのお陰で10位内キープ中です。本当にありがとうございますね!
↓明日も頑張ります!

2007年07月26日
細くてもネギ!
昨日農協の直売所で野菜を買いました。
でもなんだかお店にはチョろっとしか
野菜が置いてなかったです。
やはり野菜が不作なのかな?
でも午前中に行かないと置いてないのかな?
良くは分かりませんが、かなり品薄。
で、絶対欲しいネギとピーマン買いました。
ネギもピーマンもなんだか小ぶり。
量は沢山だったし、安かったけど・・・
「あらら。。。」って感じの貧相な姿。
けれど、意外とこの細いネギとピーマンは使い勝手が良いのです。
納豆に入れる時も小口切りで大丈夫だったし
ピーマンの肉詰めも程よい一口サイズ。
そして、量は入っていたのでまだ冷蔵庫に入ってます

大きいくて立派な野菜も良いけれど
我が家はまだ大人二人分のご飯しか作らないから
コレくらいが丁度良いのかもね。。。
ココ最近つい面倒で、スーパーで全てそろえてましたが
(ちなみにスーパーから数歩先に農協あり(^^ゞ)
また農協復活ですな!
↓今日も1日頑張ります!!応援クリックお願いします!

2007年07月25日
離乳食教室へ。
涙ぽたぽた。。。
おっぱいも、オムツも大丈夫だけど
えんえん泣いてました。
最近ダッコして欲しい感じで泣くようになりまして
日々人間として知能も発達してるのだな
と感じます。
それもそのはず
後二日で4ヶ月突入!!
もう少ししたら離乳食も始まるのだ。
それで今日は市主催の離乳食教室へ。
母親学級で知り合ったお友達と合流。

4番目の同級生カズくん。
ニコニコ健康優良児。
今日はななちゃんもニコニコおとなしかったのですが
帰ってきてから泣き声も激しい。。。
きっと同級生のちょっとお姉さんやお兄さんの
子達に感化されたのでしょうか?
様子がなんだか違います。
これから同学年ちゃんたちと一緒させた方が
成長にもよさそうです。(^_^)
いつもクリックありがとうございます!明日もオラにみんなのパワーをくれ!
↓(オッス!オラ、ゴクウ)

2007年07月24日
お尻拭き。
7月20日に言っていたおしり拭き。
実行しています。
ただの切れっぱしで使おうと思ったのですが
。。。(-_-;)糸がどんどん解れちゃうじゃん
ってことで、3辺を縫って手袋みたいに。
2面使えるメリットはあるものの
切り離してしまったトコロを再度縫うという
お馬鹿な事をしています。
ま、いっか。。。
ななちゃんは濡れた布でお尻を拭くと
かなり気持ち良さそうに笑います。
思わずコッチもニコニコしちゃいます。
今日も元気に足で物押しごっこ。
暑いのに子供って元気!
生命力がいっぱいだよね。
とうとう10位内に!!!環境保護よ!そんなに容易くて良いのか?!
(^_^;)
でもでも、頑張りますので応援お願いします~!
→

2007年07月23日
お米。
まだ梅雨の範囲ではありますが
今年は冷夏だとか。。。。
1993年の日照不足に似ているそうな。
あのタイ米騒動の年。
あんときゃ~「タイ米なんぞ食えるか!!」
なんて思ってたけど。。。
・・・ま、今も日本米が一番ですね(笑)
30過ぎて味覚は変わってるし。
昼に絶対美味しい洋食を
なんて思ってた時もあったけど
今はななちゃんのお世話で
じっくり料理してる時間はないので
白いご飯に納豆とか昆布の佃煮
が定番ランチ!
まさに日本の美味しいお米じゃなきゃ
こんなシンプルランチはあり得ないのです。
そもそも輸入までしてってトコロに問題はありますよね。
今年が駄目だからって、輸入品にいかれたら
日本の農家さん成り立たないもん。
とか言っても、結局1993年も
タイ米を食べ続けてはいなかったよな。
国産のブレンド米みたいの食べてました。
(タイ米のブレンド米は1回こっきりで我が家の食卓には並ばなかった。。。)
なんとかなるっしょ!
なんとしてでも、日本のお米たべなきゃ
パワー出ないし。(私もダンナも)
しかし、ココ最近の天候って
やはり人間として考えなきゃいけないお天気
である事は確か!
毎日精進の気持ちで生きなきゃです。。。
いつまでも美味しい日本のお米
食べられるのがやはり一番だもんね。
そうそう。。野菜も高騰の兆しらしいですね。
農協の直売所とか
ご近所の地域での
直通野菜はやっぱり良いのでしょう。
鮮度も、環境問題的にも、主婦のやりくりからしても。。。
おまけ

今日のななちゃん。
うつぶせで特訓中。
ココ最近で顔がだいぶ上がるようになってきた。
頑張れ!お嬢!
短い首をしっかり鍛えよ!
おしりのリスも応援してるぞ!!
↓いつも応援アリガトウございま~す!今日もできれば1クリックお願いしますね!明日の励みになるのですよ~
今年は冷夏だとか。。。。
1993年の日照不足に似ているそうな。
あのタイ米騒動の年。
あんときゃ~「タイ米なんぞ食えるか!!」
なんて思ってたけど。。。
・・・ま、今も日本米が一番ですね(笑)
30過ぎて味覚は変わってるし。
昼に絶対美味しい洋食を

なんて思ってた時もあったけど
今はななちゃんのお世話で
じっくり料理してる時間はないので
白いご飯に納豆とか昆布の佃煮
が定番ランチ!
まさに日本の美味しいお米じゃなきゃ
こんなシンプルランチはあり得ないのです。
そもそも輸入までしてってトコロに問題はありますよね。
今年が駄目だからって、輸入品にいかれたら
日本の農家さん成り立たないもん。
とか言っても、結局1993年も
タイ米を食べ続けてはいなかったよな。
国産のブレンド米みたいの食べてました。
(タイ米のブレンド米は1回こっきりで我が家の食卓には並ばなかった。。。)
なんとかなるっしょ!
なんとしてでも、日本のお米たべなきゃ
パワー出ないし。(私もダンナも)
しかし、ココ最近の天候って
やはり人間として考えなきゃいけないお天気
である事は確か!
毎日精進の気持ちで生きなきゃです。。。
いつまでも美味しい日本のお米
食べられるのがやはり一番だもんね。
そうそう。。野菜も高騰の兆しらしいですね。
農協の直売所とか
ご近所の地域での
直通野菜はやっぱり良いのでしょう。
鮮度も、環境問題的にも、主婦のやりくりからしても。。。
おまけ

今日のななちゃん。
うつぶせで特訓中。
ココ最近で顔がだいぶ上がるようになってきた。
頑張れ!お嬢!
短い首をしっかり鍛えよ!
おしりのリスも応援してるぞ!!
↓いつも応援アリガトウございま~す!今日もできれば1クリックお願いしますね!明日の励みになるのですよ~


2007年07月22日
NO!レジ袋?

あらら。。。自分の足まで写しちゃった(^^ゞ
みなさんはレジ袋を絶対にもらわない主義でしょうか?
私はココ最近、ついつい面倒でエコバッグを
もって行くのを忘れ、レジ袋をもらっていました(-_-;)
環境にランキングしている者にとっては
あるまじき行為でしょう。。。。
またエコバッグ再開します。
しかし。。。習慣的になっている事で
なかなか100パーセントエコバッグになっていない
私の実情。
レジ袋ってちょっとしたゴミを入れる時に
助かるので使ってしまってるんです。
しかし。。。。
コレはヤッパリ減らせるゴミ
無くても大丈夫な生活を作る様に
考えようと思ってます。
今後どういう風になったかを
後日改めてご報告したいと思います。
(なんて、やろうと思えばすぐ出来る事ですが(^^ゞ私のような大雑把主婦は宣言しないとやらないんです。。。。)
さて、話は別のエコに。

雨が降ってない日中は
クーラー付けないぞ!運動は
まだ続いてます。
ななちゃんも汗はかくものの
寝てます(^_^;)
シャワーあびることやお風呂が
非常に気持ち良いようです。(私も)
そして、私も最近では昼寝時間を作ってるので
1時間~2時間くらい部屋の電気を消せる様に
なりました。(これって、ただグウタラ者なんですが(^^ゞ)
ウチのマンション細長いので
リビングは絶対に電気の付いた生活
なんですが。。。
コレも昼間は工夫しだいで
部屋の明かりを付ける時間が短く出来そうです!
なんでもそうですが
エコ生活というのは
工夫や習慣なんだな~と
つくづく思う今日この頃です。
しかもお金もかからない。
やっぱまだまだ半人前主婦なので
節約できるトコロいっぱいありそうです。
でも、なんだか楽しいっす!(^_^)
なんと!!!脅威の14位(意味不明?


2007年07月21日
ともさんズ・~キャンプ。

ともさんはキャンプに出かけてしまいました。
前日まで車で行くと言っていたのですが
どうも雨が降りそうもなかったので
バイクで行きました。
やはりこの夏はバイクで出かけた方が
楽しいし、渋滞知らずで良いよね

さて、私は一人ご飯なのですが
一人のご飯ってなんで作る気がしないんだろう

作る気はしないけど、お腹は空くので
とりあえず昨日買った海草サラダを。。。
ワカメとか昆布大好き!
別にドレッシングしかかけてないし
海草自体にもそんなに味があるわけでも
なんでもないけど。。。
多分歯ざわりを楽しむのが好きなんだと思う(笑)
しかし、この海草を食べると言う習慣を持つのは
結構海外にはあまり無いそうで。。。
でも海草ってミネラルたっぷりでヘルシーですよね。
勿体無い!
飽食の時代で、肉をタップリ食べて太ってる人は
こんな味気ないもん食ってられっか!
って思うのかもしれないけど。。。
コレってハマるとヤミツキになるのです。
ソレに多分油っぽいものを食べてばっかり
よりも頭の働きは良くなるのでは?
ブッシュ大統領に食べてもらいたいです。(笑)
おまけ
今日はななちゃんうつ伏せで遊ばせました。
こないだ集まってあっくんママのあやし方が
私の中でかなり勉強になりました

今日は遊んだせいか?あまり泣かず。。。
もう寝ちゃいました。
やっぱ遊ばせて体力を使わせないといけませんね。(笑)

な、なんと!17位までいってるよ!!!!みなさん本当にありがとう~~~(T_T)明日も元気に更新します!応援クリックお願いします!

2007年07月20日
そろそろ。。。
おしり拭きがこの青いパック一つで
もうすぐ終わります。
このおしり拭き
アカチャンホンポで買い物した時に
ダンボール二箱分もらいました
三ヶ月半ばにしてもう終わりか

しかもココのところ
猛烈なエコ心を宿してしまった私は
このおしり拭きの紙を捨てるのさえ
ちょっと嫌だな。。。と思ってしまう。
(本当にゴミって嫌!)
で、そういえば。。。
産後に病院で1日だけ使った
腹帯のさらしがあるじゃん!
ウンチの時はともかく
おしっこの時はさらしを小さく切ったのを用意しといて
水で濡らして拭いてあげれば良いじゃん♪
ってことでオムツ同様
併用して外出時とウンチの時は
使い捨てを、おしっこの時はさらしを
使う事にしてみました。
これで経済面もかなりお得。
ゴミも少なくなりそう!
なかなか良いアイデアじゃないですか?
ところで、今日は私の母サヨコさんが
遊びに来てくれました。
なので、ななちゃんもちょっとおめかし。
ななちゃん体がでかくなってきたので
90センチサイズも着られるんだ!
すごいな~

おかげさまで、なんと26位まで来ちゃいました!


2007年07月19日
赤ちゃん集合。

またまた、あまちゃんのオウチに行って
ママ達の井戸端会議をやってきました。

今日は新たなお友達、あっくん登場!
お目目ぱっちりのBOYです。

しかも彼は三ヶ月になったばかりなのに
かなりシッカリ首がすわってる!!

あっくんママのお世話の仕方を見ていると
あっくんを膝に乗せ外側に向けて座らせてるの。
なんだか、ソレは早い成長のヒケツみたいな気がして
ななちゃんにも真似してやってみたら
コレがなかなか愚図らなくて良い!

あっくんママに良い事を教えてもらった~!!

ありがとう~


そしてあまちゃんはヤッパリ
マイペースでおっとり可愛い(笑)
ななちゃんと隣あわせたらツンツン。
ここでもツンツンされてました(^^ゞ

かなり長いママたちのお喋りに
とうとうミンナ眠りこんでしまいました。

今日はあまちゃん家とウチが布オムツを使ってる
という話しになり、あっくんママも興味深そうに
話を聞いていたので
「洗う手間は慣れだから、それが慣れれば布オムツも経済的には良いよ~!しかもゴミ問題も解消されるし。」
と言いました。
そしたらあっくんママも「やろうかな。。。」
と言ってくれた!
なんだか布教活動みたいだけど(-_-;)
でも家に居てじっくり育児できるなら
本当に経済的だし良いんです!(←カビラ風に。)
↓1クリックでランキングに反映されるシステムです。こんなお節介おばちゃまに1クリック押しとくれ!

2007年07月19日
大事にする心。
昨日うさみみが来た時に思ったことがあるのです。
ななちゃんに触れるとき
うさみみは凄く優しくふわ~ふわ~って
頭をなでてくれてました。
うさみみに学ぶ事は多い。(^^ゞ
私はかなり大雑把なので
結構物を壊したり、無くしたりする事が多い。
でもうさみみは、とっても大事にする。
誰かからもらった物は勿論
自分で見つけたお気に入りのものなんかも
とっても大事そうに。。。。
物を愛しむって感じ。
昔の人の感覚に近いのね。
そういう気持ちが薄れてきた人が多いから
現代日本は汚れつつあるのではないだろうか。
大事にすれば長持ちするし
いつまでも素敵なものでありつづけるよね。

↑自分のガサツさゆえに壊れてしまった蓋。(-_-;)
キチンとフォークの柄か何かで抜けば良かったのに
無理矢理抜こうとして壊れました。
当時は買って一ヶ月も経ってなかったのにね
このピッチャーは戒めの意味でも、そのまま使ってますが
ともさんには不評。。。。「麦茶がこぼれるから」って。
そうなんだけど。。。捨てられないのです。
コルクの栓にでもしたいな。。。。
↓1クリックでランキングに反映されるシステムです。お陰さまでたった1日で47位まで行ってます(笑)やっぱ二兎追うものは一兎をも得ずなんでしょうか?いやいや、自分の力量でこれからは行かなくば!そう心に決めたのですが、とりあえず1クリックして頂けると非常に助かります。(^^ゞ
ななちゃんに触れるとき
うさみみは凄く優しくふわ~ふわ~って
頭をなでてくれてました。
うさみみに学ぶ事は多い。(^^ゞ
私はかなり大雑把なので
結構物を壊したり、無くしたりする事が多い。
でもうさみみは、とっても大事にする。
誰かからもらった物は勿論
自分で見つけたお気に入りのものなんかも
とっても大事そうに。。。。
物を愛しむって感じ。
昔の人の感覚に近いのね。
そういう気持ちが薄れてきた人が多いから
現代日本は汚れつつあるのではないだろうか。
大事にすれば長持ちするし
いつまでも素敵なものでありつづけるよね。
↑自分のガサツさゆえに壊れてしまった蓋。(-_-;)
キチンとフォークの柄か何かで抜けば良かったのに
無理矢理抜こうとして壊れました。
当時は買って一ヶ月も経ってなかったのにね

このピッチャーは戒めの意味でも、そのまま使ってますが
ともさんには不評。。。。「麦茶がこぼれるから」って。
そうなんだけど。。。捨てられないのです。
コルクの栓にでもしたいな。。。。
↓1クリックでランキングに反映されるシステムです。お陰さまでたった1日で47位まで行ってます(笑)やっぱ二兎追うものは一兎をも得ずなんでしょうか?いやいや、自分の力量でこれからは行かなくば!そう心に決めたのですが、とりあえず1クリックして頂けると非常に助かります。(^^ゞ

2007年07月18日
うさみみ来訪。
ななちゃんを見にうさみみが来てくれました。
いっぱいいっぱいプレゼントを持って来てくれました~
(本当にありがとうね

それで、パインセージっていう
パイナップルの香りのするハーブも
持ってきてくれました。
本当に不思議!微かに香る感じが
なんだか良い感じ!
うさみみはななちゃんを「可愛い」って言って
あやしてくれて、本当にありがたかったです

まだまだ喋りたりないので
マメに来て下さい(笑)
私は子供の頃から父親の影響で
動物の不思議やなんかを
見たり語ったりするのが好きなのだけど
そういう話しって、するとドン引きされる事がある

でもうさみみはなんでも純粋に聞いてくれる。
そして彼女も多分動物の神秘が好きだと思う(そうでしょ?(笑))
だから二人で今日は「赤ちゃんって不思議だね~」
って感じの話しを思う存分しました。

またきてちょ!
↓1クリックでランキングに反映。実はランキングのカテゴリーを「自然、環境」1本にしてみました。だってね~!主婦も子育てもエントリーしてる人多すぎだからいっつも順位が最後の方なの。それってつまんないから、自然、環境問題を前面に押し出す主婦ってことで。これからいっちょやってきます(笑)今76位くらいです。もっと上に行ってみたいので、宜しければポチットお願いしま~す!!!

2007年07月18日
本当だったんだ。。。
今朝はとっても涼しくて
なんだか空気も澄んでる様な気もします。
こんな朝は凄くテキパキ働けるよな(笑)
朝から早速ブログ。
月曜日にもらってきた古新聞を
B5くらいに切ってクシャクシャにしました。
(かなり手は真っ黒!
)
マヨネーズをちょびっと排水と一緒に流すだけで
水が汚れるならば。。。やはりそういう事も
キチンと考え直そうってことで
油の付いた食器や鍋は
古新聞でふき取る。
昔ながらの方法を。。。。
実際、ヤシノミ洗剤の様な環境に優しい洗剤は
油を分解する力がないので
ギトギト汚れを落とすには
洗剤の量を増やし、水をじゃんじゃん流す事になる。
(きっと食洗機とかはもっと効率よくおとすのかもしれないけど、アレもお湯使うじゃないですか?)
面倒っちいけど、やってみた。
で、結果は
結構イケル!
興味のある方は騙されたと思ってやってみてください!
ついでに食器洗剤も環境を考えた物使ってみてください。
手アレしにくいと思いますよ。(^_^)

↓1日1クリックでランキングに反映されるシステムです。おねがいしま~す!
なんだか空気も澄んでる様な気もします。
こんな朝は凄くテキパキ働けるよな(笑)
朝から早速ブログ。
月曜日にもらってきた古新聞を
B5くらいに切ってクシャクシャにしました。
(かなり手は真っ黒!

マヨネーズをちょびっと排水と一緒に流すだけで
水が汚れるならば。。。やはりそういう事も
キチンと考え直そうってことで
油の付いた食器や鍋は
古新聞でふき取る。
昔ながらの方法を。。。。
実際、ヤシノミ洗剤の様な環境に優しい洗剤は
油を分解する力がないので
ギトギト汚れを落とすには
洗剤の量を増やし、水をじゃんじゃん流す事になる。
(きっと食洗機とかはもっと効率よくおとすのかもしれないけど、アレもお湯使うじゃないですか?)
面倒っちいけど、やってみた。
で、結果は
結構イケル!
興味のある方は騙されたと思ってやってみてください!
ついでに食器洗剤も環境を考えた物使ってみてください。
手アレしにくいと思いますよ。(^_^)
↓1日1クリックでランキングに反映されるシステムです。おねがいしま~す!

2007年07月17日
疲れ果てた・・・。
今やっと、膝の上で寝ました。
寝かしつけたと思ったら泣き
また寝かしつけたと思ったら呼ぶ。
ゾンビの様に蘇ってくるぞ(笑)
ただ、今日は市の4ヶ月検診だったので
エライ大勢の人の中に長時間居た(半裸で。)
だから相当疲れてたと思う。
でも、大人でも言えることだけど
人間て疲れ過ぎると、スッと寝付けないじゃないですか?
疲れの要因は昨日の
ともさんの実家にお邪魔した事もあるかも
↑一才二ヶ月のなぎちゃんは
興味のあるものをツンツンしたくなる。。。
そしてななちゃんはその餌食に・・・・
な~んて、可愛かったけど(笑)
赤子は家以外の場所に長く居ると
赤子なりに緊張するようです。
そうそう、ななちゃん首すわってました。
何となくガッシリしてきたな~と思ってましたが
まだなんだかふらついてる様で怖かったんです(^^ゞ
今日先生に
「背中の方を持って寝かせる体勢になる途中、首がガクンと後ろにならなければすわってるよ。」と教わったのです。
んん・・・もしかしてかなり前からすわってたのかも(笑)
イケナイイケナイ。。。これから子育て支援の
主催してるトコロなんかに行って
もっと情報収集しなきゃな~。。。
↓1日1クリックでランキングに反映のシステムです。おねがいしま~す。

2007年07月16日
古新聞。
今日の地震は(長野、新潟の)結構大きかったようですね。
本当に地球ってどうなってるんだろう?的な災害が多い
今日この頃です。
私のニワカエコロジーも本気出して行きたい気分です。
今日は、昨日書いた通り、ダンナさんの実家に
古新聞(&チラシ)をもらいに行きました。
ダンナさんも私のバイクのオイル交換をやってくれました。
(ダンナの実家にシェルパ置かしてもらってます。(^^ゞ)

オイルの状態はそんなに酷くなかったそうです。
(良かった~マメな旦那様で。ありがたや~!!)
家に帰って晩御飯まで作ってもらって、今日は至れり尽くせり!
晩御飯後早速もらってきたチラシで、生ゴミ入れを。。。。。
しかし。。。。はて?どんな作り方だっけか???
昔母親が作っていた形を思い浮かべるが。。。。。
なかなか最終的な形にならず・・・・
ついにネットで作り方を調べて作りました。(-_-;)悔しい。。。

古新聞で作ったらでっかくなちゃったあ~!!!

改めて広告チラシで作り直してみました。
野菜の皮を剥いたのを入れるのに丁度良い大きさ。
何枚か作っておきました。
さて、生ゴミの問題点。
どこかで読んだのですが、生ゴミって水気が多いですよね。
その水気のお陰で、ゴミを焼却するのに
凄い高温にしないと燃やし尽くせないのだそうです。
水気切れる凄い良い方法があれば良いけど
とりあえず、今はこんな方法しかないのかな。
(ウチの地域は生ゴミも燃えるゴミも区別無しなので。。。)
土に還るなんとかポットってのも使えれば良いけど
アレもお金かかるし。
戻った土をどこに?ってこともあるじゃないですか。。。
色々と難しいですよね。
広告チラシのゴミ袋折方←興味のある方コチラをドウゾ!
↓1日1クリックがランキングに反映されます!お願いしま~ス!
本当に地球ってどうなってるんだろう?的な災害が多い
今日この頃です。
私のニワカエコロジーも本気出して行きたい気分です。
今日は、昨日書いた通り、ダンナさんの実家に
古新聞(&チラシ)をもらいに行きました。
ダンナさんも私のバイクのオイル交換をやってくれました。
(ダンナの実家にシェルパ置かしてもらってます。(^^ゞ)
オイルの状態はそんなに酷くなかったそうです。
(良かった~マメな旦那様で。ありがたや~!!)
家に帰って晩御飯まで作ってもらって、今日は至れり尽くせり!
晩御飯後早速もらってきたチラシで、生ゴミ入れを。。。。。
しかし。。。。はて?どんな作り方だっけか???
昔母親が作っていた形を思い浮かべるが。。。。。
なかなか最終的な形にならず・・・・
ついにネットで作り方を調べて作りました。(-_-;)悔しい。。。
古新聞で作ったらでっかくなちゃったあ~!!!
改めて広告チラシで作り直してみました。
野菜の皮を剥いたのを入れるのに丁度良い大きさ。
何枚か作っておきました。
さて、生ゴミの問題点。
どこかで読んだのですが、生ゴミって水気が多いですよね。
その水気のお陰で、ゴミを焼却するのに
凄い高温にしないと燃やし尽くせないのだそうです。
水気切れる凄い良い方法があれば良いけど
とりあえず、今はこんな方法しかないのかな。
(ウチの地域は生ゴミも燃えるゴミも区別無しなので。。。)
土に還るなんとかポットってのも使えれば良いけど
アレもお金かかるし。
戻った土をどこに?ってこともあるじゃないですか。。。
色々と難しいですよね。
広告チラシのゴミ袋折方←興味のある方コチラをドウゾ!
↓1日1クリックがランキングに反映されます!お願いしま~ス!

2007年07月15日
台風は行っちゃった。。。。
こうも連日家に閉じ篭りっきりだと
ブログネタを考える頭も働かないな~(^_^;)
しかし、沖縄や宮崎は凄い災害だったみたいで。。。
本当に大変そうですね。
この酷い台風なんかをテレビで見ると
環境問題とは別物だとはどうしても思えない。
世界にだって台風の災害は増えてるみたいだし
なんも考えないで生活している事が
凄く罪な事だと思ってしまう。。。
ウチは新聞ってものをとってない。
しかし、この新聞紙って色々とエコな事にも使えるので
明日ともさんの実家からもらってこようかと思ってる。
(あ、子供が大きくなったら新聞とりま~す。(^_^;))
あ、上の写真はともさんが
もらってきた枝豆を切って茹でようとしてるトコロです。
枝豆って日本の夏だよね!
いつまでも良き日本の四季がありますように!
↓1日1クリックがランキングに反映されます。よろしくどーぞ~!
