2007年09月30日
太陽のチカラ。
お、お嬢。。。。
隅っこ好きなの分かりますが。。。
足こんななってますよぉ~。
てな感じでななちゃん元気です。
他の方のブログなどを覗きに行ったら
結構みなさん風邪ひきかけてるみたいで。。。
昨日から曇り気味で
風も冷たいですからね~・・・・
私も喉がイガイガの昨日今日でございます。
ウガイ薬が多様される時期がきましたね。
太陽繋がりで。
今日テレビを見ていたら
「エネループ」なる充電式電池の宣伝を
頻繁に目にしました。
サンヨーさんから出してる商品です。
HPを見に行ったら、ソーラー式充電器まで出していました。
凄い!カッコいい!欲しい!
形がなんか近未来です。
それにお日様で充電してくれるなんて!
素晴らしい商品。
けど、ネットで販売してる価格を見に行ったら
2万円以上です(-_-;)
当たり前か~~~。。。。
でもでも、ななちゃんコレカラ
玩具で色々電池使う様になると思うんですよね。
今だって電池式のモノは多いし。。。。
むうう~~~。。。。
今すぐにはどうかと思うけど
そのうち欲しいアイテムよね。
あと、コレってアウトドアにも良いと思う(^_^)
非常事態にも良さそうだよね!
↓参加してます。久々に欲しい物&エコネタです☆1クリックお願いしま~す!

2007年09月29日
枝豆。
夏の定番なので、ちょいと時期は過ぎたのかな?
しかしながら、ななちゃんの離乳食に
次は何のお野菜にしようと考えていたら
赤い野菜はもうあげたから
今度は緑の野菜があげたいな~と思って。
枝豆なら、ともさんの酒の肴にもなるしね^m^
枝豆を鞘で茹で、剥いたあとに
御出汁で煮てみました。
塩を入れると大人には丁度よく
美味しいけれど
まだななちゃんにはお塩は必要ないし。
かといってお湯だけで茹でるのも
味気ないので。御出汁で。
専用裏ごし器でつぶして
御出汁で滑らかにしたらできあがり~♪
しかし。。。作ってみてわかったんですが
豆って薄皮付いてるんだよね。
ソレを剥いてから御出汁で煮れば良かった(-_-;)
ちょいと固めの仕上がり。
次回はこの教訓を活かしたいと思います。
明日のお粥は枝豆入りだ!
さて、今日のななちゃん。
足の関節をだいぶ使う様になってきましたよ!

今にも立ち上がりそうな勢い!
と思ったら、反対側にコロっと転がりますね。
でも、うつ伏せから手首を使って頭を起こす様になると
なんだか動きが急によくなってきた気がします。
↓参加してます。1クリックおねがいします☆

2007年09月28日
おてんば娘たち?

午前中に市役所の分室でやっている
子育てひろばに行ってきました。
市役所は住んでる所から、結構離れているので
頻繁に行くのは辛いですが
まあ、ものは試しで。。。。
あまちゃん、カズくんと一緒に行ってみました。
しかし、さすが市役所の近くだけあって
沢山の赤ちゃん&ママさん達が終結。
・・・・やってる事はいつも行くひろばと同じなので
まったり、ゆっくりお話するには
近くの公民館がやはり良いでしょう。
でも、ななちゃんと同じ誕生日の男の子と
久しぶりに再会。
また7ヶ月検診で会うとは思うのですが
や~、やっぱり久々に会うと大きくなってる!
ななちゃんもなんですが(^^ゞ
室内の端っこでカズくん、あまちゃんたちとゴロゴロ。。。。
カズくんはニコニコしながらマイペース。
男の子って穏やかなのかな?
あまちゃんとななちゃん、慣れてきたところで
明らかに落ち着きなかったです(笑)。
でも、男の子は幼稚園デビューの子も多そうだよね。
テレビや周りのお友達に刺激されて
元気良くなっていくって感じかも。
今は静かにママとの時間を満喫中なんだろうな(^_^)
女の子は基本集まると、元気になっちゃう生き物かもしれない(笑)
で、遊んでる途中で
ななちゃん愚図る。
眠たかったみたいで。。。。。お乳を飲んだらソッコーで寝ました。
そっからひろばの終了間近まで(笑)。
寝に来たって感じでした。

↑今日のあまちゃん。
あ。今日ともさんのお弁当はお休みいたしました~。
たまにお外のお弁当の方が、マンネリしない?多分。。。。。
↓参加してます。1クリックお願いしま~す。

2007年09月27日
今日はたっぷりと。
今日は週に一度の
雑穀米ご飯の日なので
ともさんのお弁当はおにぎりに。
白いご飯が好きなともさんは
きっと雑穀米をそのまま食べるの
苦手だろうな。。。。と思って。
(でも、雑穀米終わったら玄米にしようかと。。。ダイエット効果あるみたいだし。)
本日一歩たりとも外へでませんでした。
その代わりたっぷりななちゃんと遊んでました。
考えてみると、二人で居る時は
意外とかまってあげてなかったな。。。。
と思って。
マットに転がってななちゃん目線になると
なんだか彼女はにこやか顔になる。
最近延長コードが気になるらしく
すぐにコードに手をのばす。
でも汚いから長い紐をズズ~っと引きずってみたりして。
だけど、リアルにコードの方が好きみたい。
質感の問題なのかな?
ま、そんなこんなで今日は観察の1日でした。
転がる彼女の様子なども結構笑えました。
写真で撮ってみたので是非ご覧ください。
↓↓↓
↓参加してます。1クリックお願いします~。

2007年09月26日
久々ひろばへ。
お弁当、まだまだ続いております。
これも、最近の冷凍食品の豊富さに
助けられている所が大きいのですが(^^ゞ
今日のトリマヨソースカツは
こってりし過ぎているらしく
ともさんはもう飽きたみたい。
「やったね!」心の中で呟く。
実は食べてみたかったの。
パンに挟んで。
明日やってみよう♪
さて、今日は近所の
コミュニティーセンターで広場があり
久々に行ってきました。
天候が思わしくなかったり
お休みがはさまったりで
最近行ってなかったので
ちょっと新鮮!
ななちゃん、カズくんと同じくらいの赤ちゃんが
今日は非常に多かったです。
そんな中双子ちゃんのママさんとお知り合い。
男の子と女の子の双子ちゃん。
女の子は寝ていて、男の子はママさんに支えられ
ピョンピョン元気に飛び跳ねてた(笑)

カズくんもななちゃんも、私達が真似して
同じ様にピョンピョンやってたらなんだか楽しそうにしていました。

午後はカズくんとカズくんママを我が家へお招き。
ママ同士のふか~いお話をしておりました。^m^
カズくんとななちゃんは。。。。
↑カズくん、バスチェアお試し中。
セイフティーバーの玩具はやはり気になる様子。
楽しそうだね(^_^)
↓参加してます。1クリックお願いします~☆

2007年09月25日
ご近所さん。
今朝もなんとなくお弁当作れました。
(って言っても時間をかけたのは、面白くてついつい作ったウサギのウィンナーだけだったりして

昨日は全く家から出なかったので
今日は出ようか。。。と思っていたのですが
照りつける太陽を見てしまうと
ついつい億劫になり、家でモゾモゾ。。。。
午後夕方になり
やっと重い腰をあげて
買い物へ。。。。。
マンションの下で同じ階のご近所さんに出会う。
「あら~~~~!いつ生まれたの~~~??」
そうなんだよね(-_-;)
マンションってあんまりお隣の人と会わなかったりする。
だからななちゃんに初めて会う人の方が多い。
そこで、色々ななちゃんが産まれて来た日の事や
「こうしたら良いのよ、赤ちゃんは。」
と言う耳より情報まで
結構長いことお話しました。
パートに勤めてた時は
こんなに話したことなかったよな~。。。。
やっぱ子供が出来ると人付き合いも
今までとはちょっと変わってくる。
でも、それは実は自分にとって
ちょっと嬉しかったりもします。
以前はコンニチハとかオハヨウゴザイマスとか
コチラが声をかけても
素通りされたり、モゴモゴってしか返してくれなかった人も
なんとなく赤ちゃん見たさに少々立ち止まったりしてくれる。
ななちゃんに対しての興味だけかもしれないけど
同じマンションに住んでるのに
話もしたことが無いってちょいと悲しいよね。
(私は貧乏長屋に小さい頃から住んでるので、近所の人とは顔見知りでありたいんだろう(-_-;))
子をだしにしてる感があるけれど
たま~にヒトミシリの自分なので
こういう時「自分に子を授かったワケ」みたいなもんを感じるのです。
ようは半人前ってことなんでしょうね(笑)
↓参加してます。1クリックお願いします☆

2007年09月24日
準備。
2007年09月23日
は!!
アカホン行きました。
玩具とお風呂でも使える椅子を購入!
お風呂だけでなく
折りたためるので
何処かに行った時車にも詰めるし
背もたれとセイフティーガードも付いてるので
前から良いな~と思い購入。
(あまちゃんちにあったあの椅子です。)
ななちゃんは車の中で揺られて
ず~っと寝てました。
いつも寝ちゃうね~
帰宅後、オムツを替えていると
笑ったななちゃんの下の歯茎に
なんだかチョロリと見えた!
おお!!歯が生えてきたようです。
ちいちゃい白い線みたいな。。。
夕方発見して
夜改めて見てみたら
なんだか結構もう出てきてた!
虫歯注意です!!!!
は~。。。。
でも夜中おっぱいで必ず起きるんだよね。。。
一応飲み終わったら歯を濡れたガーゼで
拭くようにはしようと思ってるのですが・・・・
お茶を飲みたがらないななちゃん。。。。
もう出してもなんでも良いから
口に含ませる習慣だけでもつけとかないとな~。
↓参加してます。1クリックお願いします☆

2007年09月22日
洋服。

最近、下腹の辺りにお肉が。。。。
ヤバイっしょ。マジ、ヤバイっしょ。(-_-;)
母乳をあげてると
非常にお腹が空く。
そして、食べる。
でももうすぐ、ななちゃんが
母乳を飲む量も減ってくだろうし。。。
そこからがヤバイと色んな方々に忠告されている。。。
だいたい、日々の生活に締まりが無い。
普段着だって、この夏はゴムの短パンばっか履いてたし。
あんまり外にも出かけないし。。。
洋服もココのところ買ってなかった。
体のラインが戻るまで~とか思ってたけど
そんな事言ってたらず~っと
ゴムゆるみっぱなしの洋服着続けて
とんでもない体になってしまいそうだ\(◎o◎)/!
そうだ!洋服買いに行こう!
思い立って早速近くの
ヤング(←死語)なお店に。
実はもう一つ理由があって
ウチの隣に車を止めてる2児のママさん。
お姉ちゃんは3歳なんだけど
妹はななちゃんと同じ学年。
2人もお子さんが居るのに
なんかとってもキュート

会うたびに思ってたんだけど
ちゃんと普段着もそこはかとなく
気遣ってる感じ。
ちょっと見習わなきゃ!と思い立ってしまったのです(^^ゞ

んで、あれでもないこれでもないと迷った挙句
スキニーを買いました。
ピッタリズボンを履いて気持ちを引き締めようと思って。
っていうか、スキニーって
昔っからあったよね?
スキニーなんてよんじゃいなかったけど。
なんか懐かしい形じゃん。
んでスキニーって響きがなんかヤング(←またしても死語)っぽくない?
兎に角、頑張って見れる程度の体に戻るぜ!

(今パンパンなんですよこのスキニー


待っててね。ななちゃん。
ママカッコよくなるから!
それに環境問題的に言っても
この買った物を無駄にはできませんからね(笑)
↓参加してます。よろしければ1クリックお願いします~!

2007年09月21日
ランチ。
覗いてます。
あきらかに。。。
椅子の陰から(笑)
覗いている感じ。
最近彼女の意思を
感じる動きが面白い。
これは一週間前から始めている
ななちゃんの離乳食の残り。
カボチャは最初
ベビーフードの粉末を
お湯で戻すタイプを使用してみたのですが
味がイマイチ。。。。
(味見したら明らかに美味しくないし(-_-;))
で、もうそろそろカボチャも美味しい季節なので
無添加の出汁パックで煮たのを
すり潰し、お湯でゆるめて
トロトロ10倍粥に混ぜてみました。
やっぱレトルトよりも
本物のお野菜なんだよね。。きっと。
カボチャはただ出汁で煮ただけなのに
美味しかったです。
私のお昼はお粥だけでは
当然足りるはずはないので
簡単にできる明太子クリームパスタ。
玉ねぎ炒めて~、小麦粉炒めて~、牛乳入れて~、コンソメ1/2入れて~、茹でたパスタいれて~、明太子入れて~、塩コショウで味調えて~、できあがり。
なんか見た目離乳食っぽいですね。(^^ゞ
小麦粉入れず、ジャガイモの千切り炒めても良いですよね。澱粉で牛乳がクリーム状になるんです。
↓参加してます。1クリックお願いしま~す。

2007年09月20日
懐かしい~。
今、「アメトーーク」でジュンスカ出てたよ~。
懐かしい~。
その前にも色んな懐かしい
バンド映像などが流れてました。
ジュンスカは今年再結成なさるそうで。
今日見たらミンナそれなりに
年とってたけど(笑)
なんか楽しそうだったな。。。。
「さらば愛しき危険たちよ」
を出した時は
このままこの人たち
音楽業界から消えて無くなっちゃうのかな。。
なんて思ってたけど
良かったね~。(^_^)
(でも個人的には「さらば愛しき~」は好きな曲でした。PVとかもなんか寂しげだけど、良かったし。)
自分は自分として切れ目無く
人生をちょっとづつ送ってきてるから
年とったなんてアンマリ感じないけど
(28歳くらいから止まってますね。都合よく。^m^)
こうやって過去に興味を持った物とか
「あの頃こうだった」みたいな映像流れると
やっぱ月日は経ってるなって感じます。
私だって、今やななちゃんという娘が
この世に存在してるわけで。
学生時代の友人で
疎遠になってしまった人たちが知ったら
きっと「えええ~~~!」ってびっくりするに違いない。
(ずっと一人で居そうだった女という認識に違いない(笑))
でも、「あの頃は良かった」って
言ってばかりだと
余計どんどん老け込みそうなので
今現在も。
好きな物、人、事
ある様にアンテナ張って生きていたいものです。
↓よろしければ1クリックお願いしますね~★

2007年09月19日
これ良いね~2。
2007年09月18日
これ良いね~。
2007年09月17日
世界柔道。
谷亮子選手。
ママでも金!やりましたね(^_^)v
精神力の強さがやはり凄い人だ。
男子柔道は有力候補2人が予選落ちしましたね。
鈴木桂治選手と井上康生選手。
二人とも審判の判定に納得がいかなかったようで。
でもこういう事って昔からあることなんですよね。
出る杭は打たれるみたいな。。。。
日本強くなるとバレーとかでも
ルールすぐ変わったりしてましたよね。
一生懸命打ち込んでる選手にしてみたら
文句の一つも言いたくなるトコロかもしれないです。
特に柔道は日本発祥ですもんね。
日本のやり方で勝ちたい所ですよね。
でも、やっぱり国際化してるからこそ
そういう考え方を改めなきゃいけないのかもしれません。
柔道が世界に浸透してきたからこそ
こういう問題が起きるわけで
そう思ったら嘉納治五郎(創始者)先生だって
あの世で喜んでいるはずだよね。。。
精神の鍛錬を要求されるスポーツです。
そういう意味で
谷亮子選手はやはり強い!
圧倒的に。
人と戦うと言うよりも己と戦ってると言った感じです。
だから大好きです!(^_^)
それにしても。。。
フジテレビさん。
柔道にお色気ですか?
ノリカさんのおみ足がやけに気になる
テーブルセッティングです。
歌もクーちゃんだったし。。。
↓参加してます。1クリックお願いしま~す。

2007年09月16日
○ざらす。
ベッドタイプで使っていた
チャイルドシートを今日やっと
椅子にしてみました。
自分ひとりではまだシッカリお座りできないんですが
(腰がすわってからこのタイプにするらしいんです。)
ベッドにしてると最近身長が伸びたせいか
車のドアにななちゃんの足が当たるようになってきて

なんだか恐いので椅子に。
でもちょいとドライブしてみたら
キチンとすわってて
そのうち寝ちゃいました。
車の振動はどう乗っても
ななちゃんには眠気を誘うものらしい。。。
んで、タオルケットを持ってき忘れ
とりあえずエコバッグでひざ掛け。
酷い親ですね

そいで行った先はオモチャ屋さん。
お風呂で使えるオモチャゲット!
さて帰ろうか。。。。
レジに並んだらエライ待たされた。。。。

なんだか前のお客さんトラブルらしく・・・・
しかも、5~6ヶ月用のベビーカートは全て使われてるので
ずっとダッコ。
やっぱダッコ紐って持って歩かなきゃ駄目っすね
(当たり前か。。。でも夫婦揃ってるとつい面倒で(^^ゞ)
ちょいとしたオモチャなら
まだ大型オモチャ屋に行かなくても良いという事学びました~。
でも久々ドライブで楽しかったです。
↓参加してます。1クリックお願いします~。

2007年09月15日
やっとできました~!
さっき出来上がりました~。
今日はともさんの実家で
お食事会があるので
なんとかそれに間に合わせようと
昨日から必死こいて作ってました。
なんかハイジみたいです。
「ハ~イジ~!」
意外と大変だったのが
ボタンループ作るのです。
ループが細すぎて返せない。。。
ループ返しなんて持ってないし。
んで、ゴム通しと
糸きりを駆使して
なんとか。。。。

袖ぐりのバイアステープはとも布で作ろうかと
思ったのですが。。。。
全然違う黄色とかにしたら
ポップで可愛いかな?
と思い(たまたま黄色のバイアステープが家にあった

そのように。
2枚作ったので、もう一つはなぎちゃんに
プレゼントしようかと思って。。。
喜んでくれると良いな~!
↓参加してます。1クリックお願いしま~す!

2007年09月14日
つい注文。
スズキコージさんと言う人の絵本を
パルシステムで発見。
なんとも面白い絵を描く人だな~!
と思い思わず注文。
対象年齢は2才くらいからだから
ななちゃんにはまだまだ早いんだけど。。。
私が欲しくなってしまった。。。(^^ゞ
凄い絵本読んでるとなんか元気になりませんか?
それに、絵本って「コレだ!!」
って思う絵に巡り合うの難しい。
だから「コレだ!」って時に買わないと
買いそびれたり、売ってなくなったりする。
でもこの絵本3点セットは
届いて、本を読んだ瞬間に
「コレは残る絵本だな。。。」
と思いました。焦らなくてもダイジョブそうだった(^^ゞ
(ま、若干安めに購入できたので良かった良かった!)
油絵的な描写がなかなか素敵ですよ。
お話もクスっと笑えて良いです。
さて。
今週は珍しくお弁当(ともさんの)作るの続いてます。
弁当作りも習慣なんだろうな。。。
たいして大変に感じなく今週はできました。
しかも自分のランチにもなるので
むしろ作った方が良いのでは?
と思うまでになったよ。
(ものぐさヨーコよ!成長したもんだのう~。。。)
あとはともさんが飽きない様な、メニュー展開が必要です(^_^;)
明日もがんばろ♪
↓参加してます。1クリックお願いします~♪

2007年09月13日
ムコ多糖症に関する新情報です。
9月10日のムコ多糖症に関するバトン記事を
まずはもう一度下記に記したいと思います。
(*線内がバトン記事です。)
*************
是非 ご協力お願い致します。
ムコ多糖症
この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》という病気は、あまり世間で
知られていない(日本では、300人位発病)つまり社会的認知度が
低い為に、今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
ムコ多糖症は日々病気が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が
10~15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の
若旦那が語ってから、私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのが、このバトンという方法です。
私達が出来ることは、この病気を多くの
社会人に知ってもらって、早く薬が許可されるよう
努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いします。
[ムコ多糖症]とは?
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の
臨床成果が待たれる病気の一つである。
***********
ココからヨーコの文章に戻りますね
これが9月10日のバトン記事です。
で、この文中の
あまり世間で知られていない(日本では、300人位発病)
つまり社会的認知度が低い為に、
今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
というトコロが
↓↓↓
『海外では既に使用されている新薬が、
制度上の問題から日本で認可されるのに時間がかかっている 』
との情報を得たとのことです。
いろんな人の目にバトン記事が触れて
新たに分かった事等が出てきたという結果なら嬉しいですね!
修正はあるものの、認知度は高まってきてるってコトだと思います。
早く日本でも認可が下りると良いですね。
*尚、今回の新情報により9月10日のコピーの一部も
新しいものに張り替えますのでご了承くださいませ。
まずはもう一度下記に記したいと思います。
(*線内がバトン記事です。)
*************
是非 ご協力お願い致します。
ムコ多糖症
この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》という病気は、あまり世間で
知られていない(日本では、300人位発病)つまり社会的認知度が
低い為に、今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
ムコ多糖症は日々病気が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が
10~15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の
若旦那が語ってから、私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのが、このバトンという方法です。
私達が出来ることは、この病気を多くの
社会人に知ってもらって、早く薬が許可されるよう
努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いします。
[ムコ多糖症]とは?
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の
臨床成果が待たれる病気の一つである。
***********
ココからヨーコの文章に戻りますね

これが9月10日のバトン記事です。
で、この文中の
あまり世間で知られていない(日本では、300人位発病)
つまり社会的認知度が低い為に、
今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
というトコロが
↓↓↓
『海外では既に使用されている新薬が、
制度上の問題から日本で認可されるのに時間がかかっている 』
との情報を得たとのことです。
いろんな人の目にバトン記事が触れて
新たに分かった事等が出てきたという結果なら嬉しいですね!
修正はあるものの、認知度は高まってきてるってコトだと思います。
早く日本でも認可が下りると良いですね。

*尚、今回の新情報により9月10日のコピーの一部も
新しいものに張り替えますのでご了承くださいませ。
2007年09月13日
色々お疲れ様でした。
昨日のビックリニュース。
安倍さん辞任。。。。。
キレましたか?
何がありましたか?
記者会見の安倍さんは今までと全然違って見えた。
本当に体悪そう。。。。

それから何かしらのプレッシャーもガンガン感じましたよ


組織のリーダーになる人には
心臓に毛が生えてるくらいの人じゃなきゃ駄目ってこと?
それから、徹底的に自分が指揮を取るんだという意欲。
う~むむむむ!そう考えると小泉さんは鉄のハートの持ち主だったんだな~

まま、とりあえず。安倍さんお茶でも飲んで下さい。
もう辞めるって言っちゃったんだしね。
色々あったんであろう事は、何となく汲み取れる気がします。
庶民でも。
ささ、お茶どうぞ。
お花が開くジャスミンティー。
ムジで売ってました。
う~ん!見た目も香りも癒されます。
耐熱グラスは我が家にはないので
白磁で頂いてます。
(^^ゞあはは。ここのトコロ朝からお腹減って。。。
胃袋大きくなってるみたいなんですよね~。
それで食べ過ぎが続き、気付けば下腹が。。。

なので、お茶でも飲んで
お腹とココロを満たしてます。
やっぱお茶って色んな意味で大事ですよね。
↓ネタがコロっと変わってしまいましたが、1クリックお願いしますね~(^^ゞ

*ムコ多糖症の記事に関して、訂正がございます。この記事をバトンしてくださった方は昨日の記事をお読みになってください。修正と合わせてお願いします。
2007年09月12日
バトン記事の訂正です。
以下の文は9月10日にブログで掲載しました
ムコ多糖症を知ってもらう為の
バトン記事の一文を削除して欲しいという
お願いの文章です。
今日前回コピーさせて頂いたブログから
文章をコピーしてきました。
情報錯綜防止の為、私のブログでは
記事修正の件しか載せない事にしました。
バトンして下さった方
お手数ですが、コチラの記事のバトンと修正を
お願いします。↓↓↓byヨーコ
*******************************
前回の文章から、赤い文章の一文を削除願います。
*******************************
5~6歳の子供達が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が
生きる為に必死に頭を下げたりしています。
この子達を救う為に…という箇所は削除して
欲しいとのことです。
(ワタシの記事は削除済みです。)
ワタシのブログをコピーした方はよろしくお願いします。
「 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて・・・ 」
とありますが、彼らは既に成人である ・・・ということです
この症状のひとつとして、身長が伸びないことが挙げられます
そのような方達に「 5~6歳の子が・・・ 」という表現が
どれだけの患者さんや、ご家族の方の心中を傷つけてしまい
精神的苦痛を与えていたか・・・
内容を確認しないまま載せてしまいました
本当に心より、お詫び申し上げます
尚、ムコ多糖症や、その支援を知るための手段として
リンクを貼らせて頂きました
正確かつ、詳しい情報につきましては
ムコネットさんのページを直接ご覧いただくとよいかと思います
http://www.muconet.jp/
ムコネットさんはバトンとは無関係ですので
何卒よろしくお願い致します
*****************************
ムコ多糖症を知ってもらう為の
バトン記事の一文を削除して欲しいという
お願いの文章です。
今日前回コピーさせて頂いたブログから
文章をコピーしてきました。
情報錯綜防止の為、私のブログでは
記事修正の件しか載せない事にしました。
バトンして下さった方
お手数ですが、コチラの記事のバトンと修正を
お願いします。↓↓↓byヨーコ
*******************************
前回の文章から、赤い文章の一文を削除願います。
*******************************
5~6歳の子供達が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が
生きる為に必死に頭を下げたりしています。
この子達を救う為に…という箇所は削除して
欲しいとのことです。
(ワタシの記事は削除済みです。)
ワタシのブログをコピーした方はよろしくお願いします。
「 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて・・・ 」
とありますが、彼らは既に成人である ・・・ということです
この症状のひとつとして、身長が伸びないことが挙げられます
そのような方達に「 5~6歳の子が・・・ 」という表現が
どれだけの患者さんや、ご家族の方の心中を傷つけてしまい
精神的苦痛を与えていたか・・・
内容を確認しないまま載せてしまいました
本当に心より、お詫び申し上げます
尚、ムコ多糖症や、その支援を知るための手段として
リンクを貼らせて頂きました
正確かつ、詳しい情報につきましては
ムコネットさんのページを直接ご覧いただくとよいかと思います
http://www.muconet.jp/
ムコネットさんはバトンとは無関係ですので
何卒よろしくお願い致します
*****************************