2010年12月18日
ずりばいからお座り君へ。
とわ君8ヶ月。
今週から自分でお座りできるようになりました。
ちょっと移動しては座っての繰り返し。
座れる事が嬉しいようです。
ますますななちゃんと遊んでくれるようになったので
ちょっと助かってます(^_^)
でも気が付くと振り返って私の事を見てたりします。
そこは姉と違うところでしょう。。。
ななちゃんの時は私の所在なんて
イチイチ確認してませんでしたから(笑)
8ヶ月にして彼の個性を感じます。
2010年11月30日
2010年11月25日
子供の成長。
最近のお気に入り。
ガッツ王子。
・・・もらっちゃ王をもの凄く怖がってたななどんも
ココ最近はそういう事ないですね。
9月から始めてる
月刊ポピーにハマってます。
届いたその日に2冊のワークシートをほぼ全部やってしまうので
過去に終わったワークシートを繰り返し一人で読んでます・・・
このままお勉強好きになってくれる事を切望(笑)
とわ君もだんだんズリバイがしっかりしてきました。
(あ!ゆみこさんから頂いたデニムのツナギ着せてますよ~☆ありがとう(^_^)/)
2010年11月20日
劇場へ。
最近プリキュアにはまりまくってるななどん。
欲しがるお菓子が
段々プリキュアのオマケのデカイものに移行してます。
こないだは298円のココロパフュームを買い
その後すぐにタクトをねだられましたが
このままエスカレートしていくのは非常にマズイと思い(-_-;)
スーパーの中でよそ様の迷惑顧みず
どんどんと大喧嘩しました。
よく子供が出来る前に
お菓子売り場で「ヤダヤダ~!」ってごねてるお子さんをお見かけし
「・・・どうしてああなっちゃうのかな?」と疑問でしたが
いまじゃすっかり理解できます。
まあ、私の娘に対する接し方も決して上手とは言えないんですが(^_^;)
駄目な時もあるんだ~って事をそろそろ学習しないとね。
その日は家に帰ってからしば~らくスネスネしてましたが
寝室に2人っきりで入り
「今日は我慢できたね。えらかったね。次も我慢できるかな?毎日は買えないからね・・」
とゆっくり諭したらなんとなく分ってくれて
その後はスーパーではねだられなくなりました。
しかし一昨日ヤ〇ダ電気に行くとクリスマスの売り上げを狙った
オモチャコーナーが!!!(@_@;)
でっかいタクトとかコスチュームとかあって
もうそこからテコでも動かない!!!
ってなってしまい、しゃあないので暫く自由にさせてましたが
まったく動く気配がないのでココも強硬手段で
抱えこんで場を離れレジ付近で説得。
ギャンギャン泣いてましたが
クリスマスのサンタさんがもしかしたらプリキュアの物をプレゼントしてくれるかもしれない事や
コスチュームは頑張ってママがつくっちゃる~とつい言ってしまい
それでその場は納まりました(-_-;)
(嗚呼、それらしいコスチューム作るか~。。。)
・・・で昨日寝る前に何やら一生懸命作ってるどんどん。
ヨ「それなに?」
ナ「シャイニータンバリン!」(写り悪いですが上の写真がそうです。)
そう。こういう風に自分で想像して作って遊んで欲しいから
ママは売ってるもんをあんまり買いたくないんだよ~。(^_^;)
だってその方が絶対楽しいに決まってるし!
でもとりあえずオマケ付きのお菓子を2つくらい
クリスマスにはプレゼントしようかな?
と思ってます。
かなり頑張ってましたから(笑)
そして今日はプリキュアの映画をともさんと2人で
見に行ってます☆
どんな顔して帰ってくるのか
たのしみです!
2010年11月10日
運動公園
午前中伊勢原総合運動公園に行ってきました。
菊が展示されてると回覧板に書いてあったので(笑)
菊って肉眼で見ると本当に綺麗で繊細です。
こんな風に育てるのって大変なんだろうな・・・
花火みたい。
犬神家・・・って思わず思い出したりして(笑)
その後景色の良い公園で暫く遊んでました。
そこで5歳のお姉ちゃんと3歳の妹ちゃんに会いました。
その姉妹のママさんに「何月生まれですか?」
と聞かれ「3月27日です」と言うと
「ええ!!!!うちの子と全く同じ日です!!」
ママ同士でキャーキャー騒いでしまいました(^^ゞ
そんな事があるんだね。
気まぐれに今日遊びに行ってこの出会い。
まるで巡りあわせてもらったようです。
いつの間にかお友達は増えてかなり帰り辛くなりましたが(^_^;)
ペコちゃんのペロペロキャンディーで釣って帰ってきました。
ななちゃん珍しくお昼に車で昼寝してくれました。
やはりお日様の力は偉大です。
2010年11月03日
七五三
先日スタジオで写真撮りしましたので
本日は参拝だけで・・・
いや~・・・お払いの時
「お腹すいた~!」とか「ど~ん!!」(太鼓の音真似)とかして
兎に角うるさかった(-_-;)
そして恥ずかしかった~(+_+)
ななちゃんの他にお兄ちゃんたち2人が
お払いに来ていて
ちょっとご迷惑おかけしちゃいました。(^^ゞ
普段着慣れない物着てじっとしてろという方が無理なんでしょうが・・・
赤ちゃんのとわ君の方が全然おとなしかったです(笑)
七五三の神社ではお札とお守りの他に
色紙や塗り絵なんかも頂きました。
↓
今時の七五三ってばサービス満天ですね!
2010年08月30日
ひとみしらない子。
今日とわ君の予防接種に行ってきました。
注射が刺さった瞬間に「びえ~!」と一瞬泣きました^m^
接種後待合室にななちゃんを連れて戻ると
全然知らないママさんとそのお母さんらしき人に
「お待たせ~!」というななちゃん(-_-;)
おいおい。。。。
今あったばかりの人にお待たせ!って
どこまで人なつっこいんだよ。
幸いその一言で爆笑してくださった
心優しい方々でしたが
その後もななちゃんはしつこく
待合室の絵本をママさん達の方にもって行き
「これ読んで!」。。。。。。
凄いな~。。。。(゜o゜)
私の子供時代振り返ると
本当にヒトミシリ人生だったので
彼女の怖いもの知らずな性格に
親としてもどう対処してよいのか・・・
一瞬躊躇ってしまう時があります。
よく言えば天真爛漫ですが
この太陽の様なパワーを
良い方向に伸ばして行きたいものです・・・(-_-;)
親も色々と勉強せねばな。。。。
2010年08月28日
そろそろ僕も仲間に入れて♪
ベビーベットが狭くなってきた?
気付くとたまに腹ばいになって頭あげてこっち見てます。

「あの~。。。僕もそっちの仲間にはいりたいんですけど。。。」
と言ってる感じです(笑)
ななちゃんも赤ちゃんの可愛さに目覚めつつあります。
やっぱ女の子だな~☆
2010年07月13日
久々に熱。。。
昨日私は喉の調子が悪くて
ああ、久々の夏風邪だ~と思ってました。
でも熱は出ておらず病院に行くまでもないと思い
家の中で1日を過ごしてました。
夕方ともさんが帰ってきて
トローチを買いに再び出かけている間
なんとなくななちゃんの熱を測ってみたら
38.4!

ええ?!昼間元気でぴんぴんしてたのに
私よりも高熱

病院が閉まるギリギリの時間にともさんが帰ってきたので
再びななちゃんを連れて病院に行ってもらいました。
喉がかなり腫れているらしく
熱はこれからまた上がるかもとも言われました。
本当に子供って突然体調崩す。
夜の食器洗いと炊飯のセットはともさんがやってくれました。
(いやあ~助かりました~。)
夜は8時過ぎにはみんなで就寝。
ななちゃんもお昼寝ない分すんなり寝ました。
夜中何度も寝苦しそうに起きたりしましたが
比較的寝れてるようで
朝には熱も微熱程度に。
きっと幼稚園やなんかに通い出したら
色々病気に罹り始めるんだろうな~。。。。
あ、とわくんは元気です。
ニコニコしてます。

無事に100日も過ぎました~☆
2010年06月03日
ななちゃんのおえかき。
バイキンマンです。
こちらもバイキンマンです。
バイキンマン、アンパンマン、ドキンちゃんを何枚も描いているので
この様に色んなバリエーションが生まれます^m^
そろそろまたスケッチブックでも買って
きちんとお絵かきしてもらおうかな。。。。
子供のお絵かきは面白いので壁にでも飾ろうか。。。
と思うこの頃です。
最後に曇り空から雨が降ってきて
アンパンマンの顔が濡れちゃった!
アンパンマ~ン!新しい顔よ!それ~!!!
の図です。(笑)
2010年05月27日
モンキージャンプ!!
午前中にママ友の集まりに行ってきました。
久々の集まりでななちゃんもかなりハッスルしてました。(^_^)
ココ最近お友達と一緒に遊ぶのが
楽しくて仕方がないらしいです。
以前はそんなにお友達を意識して遊ぶことがなかったのですが
同じくらいのお友達を見て「遊ぼうよ~!!」と
初めての子にも声をかけるようになりました(^^ゞ
私もともさんもそこまで社交的な方ではないので
本当にビックリです。
こういうのってその子の性格なんでしょうね(^_^)
さて。今日は久々にななちゃんの
超激しい愚図りを見ました。
帰りしなに洗濯用の洗剤をどうしても買いたかったので
お買い物に行きまして。。。。
そこでななちゃんが発見した「アンパンマンのペロペロチョコ」
最近ハマってしまってます(-_-;)
見つけると動こうとしませんもん。
チョコレートを解禁したのが2歳後半くらいからで
かなり気に入ってるのです。
無理もない。。。。あんな甘い誘惑。。。。。
子供には我慢できませんもんね。
しかも大好きなアンパンマンのキャラクターです。
赤ちゃんも居るしサッサとその場を離れたかったので
「おやつの時間に食べるんだよ!まずお昼ご飯からだからね!」
と言って一緒に購入。。。。
ペロペロチョコはしっかりとななちゃんのお手手に握られ
オウチに帰ってきたのですが
先ほどのママとのお約束は当然どこ吹く風。
ナナ: 「早く!あけてよ!!」
・・・・・・この言い方ったらちょっと(-_-メ)っと来るんですが
「約束したでしょ?お昼ご飯食べてからって。」
ともう一度言ってみる。
ナナ: 「やだ!絶対やだ!!!」
「じゃあママも絶対やだ!チョコはあげない!!!」
その繰り返しがだんだんエスカレート。(-_-;)(-_-;)(-_-;)
仕方なく暫くギャンギャン泣き喚くななちゃんを放っておき
お昼ご飯の支度を。。。。
その横で凄く大きなドスンドスン!という音が(@_@;)
ななちゃんを見ると、猿がウホウホ言いながら
飛び跳ねてる様な感じで、チョコを出せ!!と訴えてました。
食欲の恨みは本当に恐ろしいな。。。
娘のあまりの愚図りように、母はかな~りひきました。(-_-;)
もう言葉も何を言ってるのかわからないし
まさに動物的な本能って感じなのです。
でもここで「はいはい、じゃあチョコたべて」って出すと
すごくなめられそうな気がして
私も意地になって絶対出さないわ!!!と
ご飯の準備。
ななちゃんは玄関のところで長靴を履いたまま
突っ伏して泣いてました。
ちょっと泣き声が小さくなった所で
「じゃあオンブしてあげるからあっちに戻ろうよ。」
と声をかけたら、すぐに背中に乗ってきたので
そのまま何事もなかったかのように椅子に座らせ
お昼ご飯を出すと、アッサリ食べ始めました。
^_^;ふ~。。。。
そして、ご飯を食べてる途中で体力の限界がやってきて
そのままお昼寝タイムに滑り込みました。
当たり前だよな~。。。午前中に遊んだ後に
あれだけ激しい愚図りを30~40分続けたら
眠くもなるわ。
この激しい愚図りの間とわ君も泣いてましたが
ちょっと頑張ってもらってました。
弟の宿命ですね。^_^;
それにしてもあのジャンプ。。。。。
本当に人間の潜在能力は計り知れないです。
タイトル通りモンキージャンプでした。
ビデオカメラで撮影したかったぐらい(笑)
しかもチョコレートが欲しくてっていうのが
なんとも子供らしい。^m^
可愛いけど
おっかさんは頑として
自分の意思を貫かせて頂きますよ~☆
お昼寝から覚めた後
食べ残したご飯をそそくさと食べて
「チョコレート」と催促してきました。^m^
わんわん泣いてても
こっちのいう事も意外と聞いてるんだね~。。。
*こちらのブログも久々にUPしました。*
2010年05月24日
トイレできました☆
本日幼稚園のプレ3回目でした。
2回目のプレから徒歩で幼稚園まで行っております。
妊婦の時は「ダッコ」と言われるのが怖くて
バギーであらゆる所を移動してたのですが
流石に3歳ともなると
バギーで移動もちょいと恥ずかしいし
本人の為にもならないな~ってことで
時間たっぷりかかりますが
歩いての移動です。
行きはウキウキですが帰りはかなりダラダラ^_^;
しょうがないやね~。。。。
たまたまお休みだったともさんと3人で
本日は参加。
とわ君はサヨコさんにお願いしちゃいました☆
1、2回目はななちゃんの落ちつきのなさに
恥ずかしいやらドキドキするやら
つまみ出されるのではないかと
かなりビビッてましたが
本日は雨のせい?
なんだか落ち着いて先生の話しを聞いてたし
名前に反応してシッカリ返事もしてました。
。。。。集中力は30分ほどで切れましたが(^^ゞ
それからそれから。。。なんとトイレが成功しています!
昨日自分でパンツ脱いで便座に座って出てから
(その後すぐにウンチで失敗したものの。。。)
今日は朝起きてやはり自分の意思でトイレに入って成功☆
昨日のうちにご褒美シールを買っておいたので
成功したらカレンダーに貼るという約束をしたのですが
それがやりたくてしょうがないらしいです。
いろんな育児サイトでご褒美シールが利くという話しを聞いたのですが
ウチもこの方法はななちゃんの心をくすぐるようです。(^_^)
シール貼りたさに時間をかけて便座に座っててくれます。(笑)
3歳って色んな事が突然できる様になるもんなんだな~と
改めて実感いたしました☆☆
2010年03月25日
おむすびマンだって。^m^
ココ最近お絵かきが本当に好きになって
アンパンマン、ドキンちゃん、バイキンマンよく書いてます。
で、コレはおむすびマンらしいです。(^_^)
黒い部分は海苔ですね。
ちょっとうろ覚えで描いてるけど
なんか感じが良く出てます(笑)
見ようによっては奴さんにも見える。。。
2010年03月20日
いつ生まれるのかな~(^_^;)
二人目妊婦生活もとうとう37週と5日になります。
来週の土曜日はななちゃんの誕生日。
その日にまた検診があるのですが
その日にもし生まれたら
兄弟同じ誕生日ということ?(笑)
経産婦は予定日よりも早いと言いますし
ななちゃんも初産だったのに早く生まれたので
1日遅れで産まれるという可能性も^m^
(なんてったって予定日自体1日しか違いません。(^^ゞ)
昨日の検診では子宮口がかなり柔らかくなってるとのこと。
陣痛が始まったら早そうだね。。。と言われました。
そんでもって今日なんだかやたらとお腹はりはり。。。。
妊婦生活も37週までくると
食べ物に対してあまり拘らなくなり(^_^;)
食べたいものを食べると言った感じなので
できれば早めに出てきてもらった方が・・・
なのですが、こればっかりはわかりませんね~・・・
そして最近のななちゃん。
かなりお喋りがやかましい感じです。
昨日ななちゃんの子守に来てくれたサヨちゃんも
ななちゃんのココ最近の成長の早さにビックリ!!
でもまだまだ一般的の約3歳児よりも
たどたどしい感じはあるのですが
自分を表現できる幅が広がったからか?
毎日宇宙語と喃語とやけに丁寧語を織り交ぜながら
一生懸命話してます。
色々心配だった事あるけど
ちょっとづつお姉ちゃんになってますね☆
赤ちゃんが生まれた後の変化も楽しみです♪
2009年12月26日
手伝いまっせ~!
私、ともさんとお義父さんが毎晩飲むビールを
よく冷やし忘れます^_^;
それで、冷凍庫にえい!とギリギリの時間に入れたりします。
ななちゃんはそういう様子やともさんが冷凍庫に
ビールを冷やすのをよく見ているので
お手伝いしてくれます。
箱に顔突っ込んで一生懸命入れてくれます。
箱にいっぱい入ってる日は大変!
ななちゃんにしてみたら
その沢山あるビールを全部入れなきゃいけない
と思うらしく「もう良いよ~」って言っても
全部入れるまで終われない!って感じで愚図ります(笑)
しかし、この冷凍庫にビール。。。。
彼女は「ビールは冷凍庫に入れるもの」と認識しそうだな。。。(笑)
2009年11月25日
やっては駄目!がおもしろい。
今日は午前中お天気がイマイチだったので
ななちゃんと一緒にピザを焼きました。
生地から作ってみたのですが。。。。
ピザ生地って色んなレシピで作ってるんだけど
なかなか難しい。。。。。
味がタンパク過ぎたり
歯ざわりが良くなかったり・・・・
でも「自分も参加して作った!」ピザは格別の様で
普段はあまり口にしないけど
パクパク食べてました。^m^
デザートピザは林檎とチーズとオリーブオイル
グラニュー糖をかけて焼いたピザ。
出来上がりにハチミツをちょびっとかけて。。。。。
本当は洋梨とクリームチーズで作るのですが
洋梨もクリームチーズも無かったので(^^ゞ
味はなかなか。。。変わってるけど(笑)
美味しかったです(^_^)/
さて、お昼を食べてる頃にはお外も晴れてまいりました。
少し離れた場所の公園まで三輪車で出動~☆
が、しかし。。。。。。
朝に雨降ってただけあって
公園かなりぬかるんでます(-_-;)
Uターンして引き返したい気分だけど
ななちゃんはノリノリ♪
心を決めて公園内に入ったところ
ブランコの下に溜まった水溜りに魅了された彼女。
靴でバシャバシャ始めてしまいました~(-_-;)(-_-;)(-_-;)
「駄目よ~」の言葉が逆にお遊びスタートの合図になってしまったもよう(゜o゜)
そのうち濡れた靴と靴下を脱ぎ始め
豪快にばっしゃっばっしゃ!!!
こうなるともう手がつけられません。。。。。どうやってこの場から
帰ろうか。。。。。。。考えていると
ブランコからずり落ちたななどん。
上半身までもが濡れてしまいました(@_@;)
そこでもうお遊び終了~☆
流石に本人も「やってもうた~」ってな具合だったので
すかさず「じゃあ、オウチ帰って着替えてからまたでかけようよ!!」
と半ばむりやり三輪車に乗せ
かなり公園に未練を残しながら泣いてる彼女を
強制送還。
公園滞在時間たったの20分でした^m^
3時に早い風呂に入ったななどんは
ぽかぽかの体で車に乗せられた瞬間
お昼寝タイムとなりました~☆
いやあ。。。。。。。本当に。。。。
ママの「駄目よ」って言葉に耳を傾けとけば
もっと公園で遊べたのにね・・・・・
しかし、駄目よ!って言葉
彼女にとって今意味を持ってるのだろうか?(@_@;)
魔の2歳児だからしょうがないんだろうけど・・・・
もうちょっと頭使おうよ~ななどん。。。。(-_-;)
2009年11月18日
職人か!?(@_@;)
100円ショップで買った小麦ねんど。
遊び方変です!^_^;
まるでうどん職人かのように。。。。
入念に足で踏んでおります。
粘土の向き変えて
さらにふみふみ。。。。。。。
どうしてそんな事思いついたんだろう?^_^;
2歳児の脳内変化は突飛で
何でもありで
笑いのネタ満載ですね。
最近オウチ遊びネタ多いですが
お外も変わらず好きみたいです。
ただ、家の中での遊びが最近変わりつつあるので
オウチ遊びも本当に好きなななちゃん。
こども●ャレンジはとってないので
何度も送られてくる申し込みの付録とか
ハサミでじょきじょきやってます。
●ネッセばかりに儲けさせるのは???
と偏屈な私もこの様子を見ると
一瞬心が揺らぎますが(笑)
この先お金もかかることも増えてくると
思うので、ここは少しの努力と
頑張りどころかしら?
しかし、●ネッセ凄い研究力だ!子供をひきつける術を知ってる^_^;
私も毎回送られてくる申し込みの説明や付録を
毎回じ~っと観察して、勉強させてもらってます(^^ゞ
2009年11月12日
本読み。
2歳ごろから少し意識して
本を読んでもらおうと
図書館で本を借りたり
古本屋で絵本を買ったりして
家には絵本が集まってくるようになりました。
言葉の発達がゆっくりなななちゃんなので
そういう部分も促せれば良いな~と思って。
やっぱり絵本の力は凄いです。
絵を見て言葉を思いだすみたいで
最近では一人で音読?して読んでます。
その音読?は途中出鱈目だったりするのですが(笑)
なかなか本のストーリーと合っていて
また表現力も伴っていて
見ているといつもニヤニヤ~っと笑ってしまいます。
めくっている絵本は絵が逆さまだったりするのですが
そんなことはお構いなし。。。。
かと思いきや、読んだ絵本をきっちり揃えて積んでみたり。
ななちゃんの行動を見てるだけで
最近かなり面白いです。
また図書館行って新しい本借りてこよ~♪
2009年11月10日
オウチの遊び。
ここ最近ななちゃんあんまりお昼寝しなくなりました。
体力がついてきたのかな~。。。。
しかし、午前中に公園に連れ出そうとすると
必ず「ブ~ブ~!(車)」と言い、車に乗りたがります(-_-;)
ママさんは車の燃料をあまり使いたくないから
徒歩圏内の公園に行きたいのですが~(@_@;)
最近のぐずり方もまともに付き合うと
こちらが参るので。。。。。
今日は仕方なしに公園付近のスーパーに車を停めて
公園で2時間たっぷり遊んでもらいました。
流石に今日は寝るかな?
と思いきやまだ起きてますね^_^;
もうお昼寝しないならしないで良いのですが
昨日夕方に寝られてしまい。。。。
夜はなかなか寝てくりゃ~しない(T_T)
体力もちましぇ~ン!夕寝だけは避けたいが。。。
今日も嫌な予感がする・・・・・
さて、明日は私の用事で
ななちゃんはちょっとの時間じいじ(ともさんのお父さん)
に見てもらうことになりました。
2時間はかかりそうなので、ちょいと心配ですが
(ななちゃんよりもじいじが心配^_^;)
なんとか乗り越えてもらおうと思います。
こういう積み重ねでじいじとの仲も築けると思うので。
明日はあまりお天気よくないらしく
公園に出られないのもちょっと心配~。。。。
テレビ、らくがき、お菓子、絵本で乗り切ってもらうとして・・・・・
他にもシールブック、小麦粘土を用意いたしました。
はい。こむぎ粘土です(-_-;)
先程開けたら夢中で遊んで
結局カラフルな粘土たちは一つの奇妙な色の粘土になってしまった。。。。
可愛さのかけらもございませんが・・・・・
まあ、家の中の泥んこあそびと思えば良いか(^^ゞ
一つづつ遊び道具が増えていく昨今です。
2009年09月06日
お手伝い。
ここ最近体調不良気味で
ブログお休みしておりました~(^^ゞ
またじょじょにアップしてまいります~☆
さて最近のななちゃん
家の中に居るととっても暴れん坊で
お外に遊びに行っても
なかなか家に入ってくれず(@_@;)
とっても元気いっぱいなのですが
ちょっとづつお手伝いらしきものもしてくれます。
(まあ、本人の気の向いた時だけだし、後でやり直すことも多いですが(笑))
洗濯物はピンチに挟むっていうのが
凄く楽しいらしくて
小物などをぶら下げてくれます。
(ベランダにあるデッキブラシにたまに跨って、魔女子さんしたりしながら。。。)
おたたみの時は
私と2人っきりの時はほとんど手伝ってくれませんが
土日などともさんが一緒にたたんでくれる日は
一緒になってやりたがります。
きっと大人が2人そろってやってるお仕事に
凄く興味があるのだと。。。。
玉ねぎの皮むきも結構好きです。
一度お爺ちゃんが持って帰ってきてくれた
どっさりの玉ねぎを
「コレこうやって剥いてくれる?」
と言って手渡したところ
もの凄い集中力で剥いていたので
こりゃ~良いぞ♪と
次から次へと剥いてもらい
30分くらい集中してやっててくれました。
自分は親の手伝いなんて
そんなにした記憶はないし
むしろ「なんでウチの娘は手伝いしないのかね~」
とぼやかれていましたが。。。。
実はこれくらい小さい頃から手伝わせないと
お手伝いって身に付かないのかもしれませんね(^^ゞ
本人が楽しくできる事だけですが
一緒に何かをやってるって事は
子供も楽しいしママも嬉しいことなんですね。
母の手伝いをもっとしてあげれば良かったな~と
少し反省。。。。。
しかし、やはり女の子なんでしょうか。。。
終わった後の達成感に満ちた顔を見ると
もっとお手伝いのバリエーションを増やしたいな~
と思う今日この頃です。