2011年01月03日
お正月らしかったかも。
写真はともさんのお婆ちゃんから頂いた
お菓子です。
正月のお菓子ってヤバイ!
特に今回のは甘いの~しょっぱいの~と色々あるので
いつまででも食べ続けられる(^_^;)
31日からともさんのお母さんが病院から帰宅してました。
そしてお正月を子供達も含めて6人で過ごしたのですが
やっぱり3食食事キッチリ作るお正月ってのは
主婦にとってはお休みではなく
その上赤ちゃんと悪魔の3歳児と・・・
お正月って本当に忙しいのね!と
久々に実感しました。
でも今回はともさんがかなり家事をやってくれてて
私は本当の所は結構楽させてもらったです。(^^ゞ
私は基本赤ちゃんとお母さんのお下関係
くらいでご飯にいたっては
お父さんがお母さんに食べさせていたのでね・・・。
しかし去年よりもお正月らしかったかな・・・。
去年は不慣れな事もあって
なんだかしかめっ面でお正月をやり過ごしてたようなんで。
今回はあたふたしないように
前もって31日のお昼から3日のお昼まで献立を立ててました。
(普通はこれくらい世の主婦達はやってるのでしょうね・・(^^ゞ私は本当に泥縄式なんで~(^^ゞ)
それに今回お母さんにパジャマを着せるのとか
オムツ交換とかかなりお父さんとの息も合うようになって
大分楽でした。
とわをおんぶしながら交換したりしたのですが
お母さんはとわの顔を見て笑っててくれてたので
和やかにできたかな。(^_^)
赤ちゃんの可愛さは偉大です。
覚書として書いておこう・・・
31日 朝:食パンの朝ごはん。 昼:お好み焼き。(これはなかなか簡単で良かった。) 夜:年越しうどん。
元旦 朝:雑煮(お母さん&とわはおうどん) 昼:おせち料理(お節はお粥のお供にもしやすい!) 夜:すき焼きサイコー!
2日 朝:雑煮(お母さん&とわはお粥) 昼:弟家族とお食事会。から揚げ赤飯&ピザ&柚子金団&黒豆
夜:最後のお雑煮の出汁でおうどんをサラッと。
3日 朝:お米の朝ごはん(お母さん&とわはお粥) 昼:カレーライス。
来年の改善としてはお節に煮しめを作り過ぎてほとんど冷凍になってしまったので
来年は煮しめを控えめに・・・しようかな。
お節料理のバージョンアップをはかりたいものです。(^^ゞ