2007年11月03日
参加しました。
本日は朝から緊急のマンションの理事会がありました。
今年は各階の役員がウチにまわってきたので
何度かの理事会があったのですが
ともさんも今年は多忙につき
なかなかそういった会議に参加できませんでした。
でも、ななちゃんももうだいぶ大きくなってきたので
ダッコして参加できるかな?と思い
思い切って私が参加してきました。
始めは大人しくしてたななちゃんでしたが
慣れてくるにしたがって
スウェイの中でぐぐ~っと動きだし
声を出し、なかなかスリリングな状態(-_-;)
でも参加してみてよかったです。
漏水での工事負担の問題だったのですが
この会議で色々と決まらないと
工事が出来なかったらしいのです。
お風呂場が問題だったので
そのお部屋の方達はお風呂が使えず
かなりのストレスが溜まっていた模様。
下の水漏れした部屋の工事もストップしたまま
だったらしいのです。
そういう事って、参加しなければ
どれだけ当事者の方達が困ってるって分からない事だし
委任状で勿論参加しなけりゃしないで
勝手に決まることだけど
事情が分からず住んでたら
同じ事が起こったら凄く困る事ですよね。
あと、こういう集会でも無い限り
上の階の方たちとお話する機会って
ほとんど無いもんです。
私やともさんも育ちの過程では
マンションに住んだ事がなかったので
こういう場所での人との係わり合いって
どうするのか?イマイチ分からなかったんですが。。。
多分集会にはマメに参加した方が良いんでしょうね。
最近はご近所トラブルなんか多いですよね。
それってお互いの顔を知らなかったり
困った事などを共有したりできない環境だからなのかな?
なんて思うのです。
私の昔育った場所は平屋の借家だったんですが
向こう三軒両隣的環境って
なんか不思議と仲良くなるもんです。
(あ、このケースはあくまで貧乏長屋って点が重要かもしれない。同じくらいの生活水準だから仲良くなれるみたいなトコロあると思うので(笑))
昨日のテレビで映画「オールウェイズ・三丁目の夕日」やってましたよね。
あんなに昔の時代には存在してなかったけど
なんだか懐かしかった。
それって多分ご近所同士が関わり持ってて
良い意味でも悪い意味でも
共有してた時代というか。
そういう時代って現代でも確実にあるはずなんですよね。
多分自分らが子供の頃って
親が家族以外の人と接触を持とうと
積極的に動いてる時だったんだと思うんですよ。
そういう「自分ら子供時代」を送ってこれた人たちは
アレを見て懐かしいって感じるんでしょうね。
親から貰ってるんだね。。。
私達もあの夕日を。(ふっ!決まった?)
だから私達も家族以外の他人と
少しでも関わりを持たなきゃいけないんだと思いました。
自分達の為と一緒に住んでる家族の為に。
そうやっていけば、住みよい環境になれるのかもしれないよね。

↑気がついたらあと一ヶ月でブログも一周年!昔の写真を見てたら今と同じ様な気候の頃の写真が出てきた。。。去年は大きなお腹を抱えてたのに、早いもんです!
これからも頑張りま~す!☆応援ヨロです
今年は各階の役員がウチにまわってきたので
何度かの理事会があったのですが
ともさんも今年は多忙につき
なかなかそういった会議に参加できませんでした。
でも、ななちゃんももうだいぶ大きくなってきたので
ダッコして参加できるかな?と思い
思い切って私が参加してきました。
始めは大人しくしてたななちゃんでしたが
慣れてくるにしたがって
スウェイの中でぐぐ~っと動きだし
声を出し、なかなかスリリングな状態(-_-;)
でも参加してみてよかったです。
漏水での工事負担の問題だったのですが
この会議で色々と決まらないと
工事が出来なかったらしいのです。
お風呂場が問題だったので
そのお部屋の方達はお風呂が使えず
かなりのストレスが溜まっていた模様。
下の水漏れした部屋の工事もストップしたまま
だったらしいのです。
そういう事って、参加しなければ
どれだけ当事者の方達が困ってるって分からない事だし
委任状で勿論参加しなけりゃしないで
勝手に決まることだけど
事情が分からず住んでたら
同じ事が起こったら凄く困る事ですよね。
あと、こういう集会でも無い限り
上の階の方たちとお話する機会って
ほとんど無いもんです。
私やともさんも育ちの過程では
マンションに住んだ事がなかったので
こういう場所での人との係わり合いって
どうするのか?イマイチ分からなかったんですが。。。
多分集会にはマメに参加した方が良いんでしょうね。
最近はご近所トラブルなんか多いですよね。
それってお互いの顔を知らなかったり
困った事などを共有したりできない環境だからなのかな?
なんて思うのです。
私の昔育った場所は平屋の借家だったんですが
向こう三軒両隣的環境って
なんか不思議と仲良くなるもんです。
(あ、このケースはあくまで貧乏長屋って点が重要かもしれない。同じくらいの生活水準だから仲良くなれるみたいなトコロあると思うので(笑))
昨日のテレビで映画「オールウェイズ・三丁目の夕日」やってましたよね。
あんなに昔の時代には存在してなかったけど
なんだか懐かしかった。
それって多分ご近所同士が関わり持ってて
良い意味でも悪い意味でも
共有してた時代というか。
そういう時代って現代でも確実にあるはずなんですよね。
多分自分らが子供の頃って
親が家族以外の人と接触を持とうと
積極的に動いてる時だったんだと思うんですよ。
そういう「自分ら子供時代」を送ってこれた人たちは
アレを見て懐かしいって感じるんでしょうね。
親から貰ってるんだね。。。
私達もあの夕日を。(ふっ!決まった?)
だから私達も家族以外の他人と
少しでも関わりを持たなきゃいけないんだと思いました。
自分達の為と一緒に住んでる家族の為に。
そうやっていけば、住みよい環境になれるのかもしれないよね。
↑気がついたらあと一ヶ月でブログも一周年!昔の写真を見てたら今と同じ様な気候の頃の写真が出てきた。。。去年は大きなお腹を抱えてたのに、早いもんです!
これからも頑張りま~す!☆応援ヨロです

Posted by ヨーコ at 12:10│Comments(3)
│生活
この記事へのコメント
そうですね
自分から働きかけなければ、知らないままの事って多いです
ななちゃんが、幼稚園、小学校と上がるにつれ
いろいろな人たちとの交流も増えていきます
私も集合住宅住んだ事はないですが
目の前が市営住宅
いろんな世代、いろんな考えの人たちが住んでますね~
積極的に参加される事はいい事だと思いますよ~
私は、やりすぎだと旦那に言われてますが
無駄ではない事だと思ってます
逆に子供が小さいと声を掛けてもらいやすくていいですよ~
自分から働きかけなければ、知らないままの事って多いです
ななちゃんが、幼稚園、小学校と上がるにつれ
いろいろな人たちとの交流も増えていきます
私も集合住宅住んだ事はないですが
目の前が市営住宅
いろんな世代、いろんな考えの人たちが住んでますね~
積極的に参加される事はいい事だと思いますよ~
私は、やりすぎだと旦那に言われてますが
無駄ではない事だと思ってます
逆に子供が小さいと声を掛けてもらいやすくていいですよ~
Posted by よし☆よし at 2007年11月03日 23:52
はじめまして。
おとなりの生活水準なんてそう変わらないんじゃないですかね。
見栄とかそんなものが低いレヴェルで展開されるのがご近所づきあいなのかなとも思いますし。
こちらにもブログの記事を投稿してもっと多くの人の目に触れるようにしませんか?
詳しくはコチラです
http://clipedia.jp/
一人ひとりが情報を発信する新しいソーシャルニュースサイト
クリッペディアです。
クリッペディアって何?って方はコチラ
http://clipedia.jp/blog/?p=54
おとなりの生活水準なんてそう変わらないんじゃないですかね。
見栄とかそんなものが低いレヴェルで展開されるのがご近所づきあいなのかなとも思いますし。
こちらにもブログの記事を投稿してもっと多くの人の目に触れるようにしませんか?
詳しくはコチラです
http://clipedia.jp/
一人ひとりが情報を発信する新しいソーシャルニュースサイト
クリッペディアです。
クリッペディアって何?って方はコチラ
http://clipedia.jp/blog/?p=54
Posted by クリッペディア at 2007年11月05日 12:49
よし☆よしさん*
子供ができてから、上を向いて歩くようになった気がします(^_^)
ヒトミシリしないようでいて、実は結構ビビリ気味だったのかも。。。。
子供をダシにって言うと、「凄く小心者」っぽいですが、それでもお隣さんご近所さんと仲良くできることは自分にとってはかなりの進歩かも。(^^ゞ
子供ができてから、上を向いて歩くようになった気がします(^_^)
ヒトミシリしないようでいて、実は結構ビビリ気味だったのかも。。。。
子供をダシにって言うと、「凄く小心者」っぽいですが、それでもお隣さんご近所さんと仲良くできることは自分にとってはかなりの進歩かも。(^^ゞ
Posted by ヨーコ at 2007年11月05日 16:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |